裸足感覚で走ることが出来るベアフットランニングシューズの効果とおすすめを紹介しています。ベアフットシューズが気になっている方やベアフットランニングに憧れる方は是非参考にしてみてください。
ベアフットシューズとは

出典:https://ameblo.jp/artsports-running/entry-12006047941.html
ベアフットシューズとは、裸足感覚で走ることが出来るシューズのことです。ベアフットとは裸足の意味で、まるで裸足で走っているような感覚を得られるのがベアフットシューズです。ベアフットシューズは、「BORUN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”」という大ベストセラー本をきっかけに大きなブームが巻き起こりました。このブームに乗っかるようにナイキ、アディダス、ニューバランスといった大手スポーツメーカーが続々とベアフットシューズを販売。しかし、現在はナイキフリーを除いて、多くのメーカーがベアフットシューズから撤退しています。
ただ、最近はベアフットランニングへの関心を持つ人も多くなり、再びベアフットシューズへの関心が高まっています。人気ドラマ「陸王」でもベアフットシューズの重要性が指摘され、再びベアフットシューズへの注目が高まっていきそうです。
ランニング時におけるベアフットシューズの2つの効果
その1、フォアフットやミッドフット走法が身に付き足への負担を軽減出来る

出典:https://www.facebook.com/pg/barefootinc/
ベアフットシューズは、通常のランニングシューズと違ってアウトソールが薄く、かかとから着地するとかかとに大きな衝撃が伝わってしまいます。裸足で走った時にかかとから着地しようとすると痛いのと同じです。そのため、ベアフットシューズを履くと自然とつま先から着地するようになり、フォアフット走法やミッドフット走法を身に着けることが出来ます。
かかとから着地する場合、地面からの衝撃はかかとから足首、膝、股関節、腰へとダイレクトに伝わってきます。それによって足首、膝、股関節などを痛めてしまう場合があります。一方、つま先から着地する場合は、ふくらはぎの筋肉が地面からの衝撃を吸収し分散する役割を果たすため、関節への負担を大きく軽減することが出来ます。そのため、ベアフットシューズを履くことで、怪我を予防することが出来ると言われています。また、フォアフットやミッドフット走法に走り方を矯正する練習道具として、ベアフットシューズが人気です。
フォアフット・ミッドフットについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
その2、普段使わない筋肉を鍛える

出典:https://www.facebook.com/pg/barefootinc/
ベアフットシューズは、かかと着地から自然とつま先着地になることで、普段使わない筋肉を鍛えることが出来ます。ベアフットシューズでは、ふくらはぎの筋肉で着地時の衝撃を吸収するため、特にふくらはぎの筋肉を鍛えることが出来ます。初めてベアフットシューズを履いた場合は、ふくらはぎの張りを感じることも多いと思いますが、これはまさにベアフットシューズを履くことでふくらはぎの筋肉を刺激しているためです。
ベアフットシューズでは、普段使わない筋肉を鍛えることが出来るので、脚の筋肉をバランス良く鍛えることが出来ます。脚の筋肉をバランス良く鍛えるので、走るための脚を効率よく手にすることが出来ます。
おすすめのベアフットランニングシューズ
ビグラム ファイブフィンガーズ V-RUN
ベアフットシューズの代表的なシューズであるビグラムのファイブフィンガーズ。指先が5本に分れた5本指シューズで、まさに裸足感覚で走れるランニングシューズです。しっかりと地面を捉え、ベアフットランニングを体感することが出来ます。また、ソールには適度なクッション性を備えているので、初めてのベアフットシューズにもおすすめ。裸足感覚を味わえながらも、足裏を最低限守ってくれるシューズです。
ビグラムファイブフィンガーズ V-Trail
ビグラムファイブフィンガーズのトレイルラン、オフロードモデル。不安定な路面を走ることが多いトレイルランやオフロードに対応できるように、MEGAGRIPソールを採用し優れたグリップ性を発揮。不安定な地面にこそ強いグリップ力を発揮してくれます。また、アッパーは足を柔らかく包み込む素材なので、履き心地も抜群です。トレラン用のベアフットシューズにおすすめです。
ナイキフリーラン
2004年に発売開始され、多くのランナーから愛されている「ナイキフリー」。素足感覚で履くことが出来るシューズで、ナイキフリーランは特に走ることに特化したシューズ。裸足感覚で走ることが出来るベアフットシューズです。ソールが柔らかく、地面の感覚が脚に伝わりやすく、まさに裸足感覚を手にすることが出来ます。大手メーカーが販売する数少ないベアフットシューズです。
メレル ベアアクセスフレックス
メレルが販売するベアフットシューズ。人間本来の感覚を引き起こす0mmドロップのランニングシューズで、裸足感覚を得るのに最適。また、クッション性の高い8mmのミッドソールを採用しているため、初めてのベアフットシューズでも安心。裸足感覚を得ることが出来るとともに、地面からの衝撃から足を守るように設計されているので、バランスの取れたベアフットシューズと言えます。
テスラ ベアフットランニングシューズ
かなりお得に購入することが出来るテスラのベアフットランニングシューズ。他のメーカーが販売するベアフットシューズに比べ破格の値段で売っているシューズで、初めてのベアフットシューズにもおすすめ。薄いソールが、足裏全体を刺激し、足本来の感覚を得ることが出来ます。
【メンズ用】
参考価格:2,980円(税込)
サイズ:25.0~31.0cm
ベアフットシューズの代わりとなるシューズ
ベアフットシューズの代わりに、フォアフット・ミッドフット走法を身に着けられる、裸足感覚で走れる靴があります。それが、低ドロップ使用のシューズとワラーチと呼ばれるサンダルです。これらについては下記で詳しく紹介しているので、是非見てみてください。