毎日のようにランニングするモチベーションをずっと維持し続けることは難しい。初心者ランナーはもちろんのこと、マラソン大会に何度も参加しているベテランランナーでもやる気を出し続けるのは難しく、「今日は走る気分が乗らない」なんてことは良くあること。でも、そのまま走る意欲が湧かないと挫折につながってしまうので大変。
この記事では、走るモチベーションがふと低下してしまった時、出来るだけ早くモチベを高められるような方法をいくつか紹介させていただきます。「朝早く起きるのが面倒になってきた」、「仕事終わりの夜遅くに走るのがつらい」といったことが原因で走る意欲が下がってしまっている方は是非参考にしてみてください。
走るモチベーションを上げるための10の方法
①初心者はマラソン大会を目標にする

出典:石垣島マラソン
ダイエットや健康のためにランニングをしている人は、「マラソン大会参加」を目指してみるのがおすすめ。
頑張って走る続けるためには、何か目標が必要です。もちろん、「〇キロ痩せる」、「健康診断の数値を改善する」というのも立派な目標です。でも、その目標だけだと、ランニングを続ける中で体重が中々減らない時や目に見える変化が感じられない時などに、ガクッと走る意欲が下がってしまいがち。特にダイエットのために走っている人は、毎日体重計をチェックして、中々減っていかない体重に嫌気が差して走ることを辞めてしまい、ダイエットに挫折してしまうことも多いです。
そうならないためにも、もう一つの目標として「マラソン大会完走」を目指すと良いです。そうすれば、目先の体重の増減に悩まされることなく、走ることが出来ます。結果的にダイエットや健康にも良い結果が出るでしょう。また、マラソン大会は42.195キロのフルマラソンだけではなく、3キロの短い距離のものまであります。さらには、チョコランやスイーツラン、ファミリーランといった一風変わった大会もたくさんあるので、友達や家族を誘って一緒に参加してみるのも良いでしょう。
-
-
マラソン大会は種類がいっぱい!人気のマラソン種目・ランイベント10選
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がRUNNALに還元される場合があります。 マラソン大会と言っても、そ ...
続きを見る
②音楽を聞いて気分を乗せる
もし、走る時間になってもランニングウェアに着替える気持ちにならないなら、好きな音楽又は気持ちが盛り上がる音楽を聞きましょう。音楽を聞くことで、無理やりでもモチベーションをアップさせることが出来ます。市民ランナーだけではなく、プロのマラソン選手やその他スポーツのトップ選手もテンションを上げるために、音楽の力を借りています。
音楽は基本的に自分のやる気が上がる音楽であればなんでもOK。自分が好きな曲でも、ランナー定番の曲でも、なんでも大丈夫。もし、音楽選びに迷ったらYoutubeで「テンションが上がる曲」、「やる気が出る曲」などと検索すれば、たくさん希望に合ったプレイリストが表示されるので、それらを利用するのも良いでしょう。
-
-
ランニング・マラソン中に聴くと頑張れる!おすすめの曲20選【邦楽・洋楽】
ランニング・マラソン中に聴くと頑張れる、テンションが上がる音楽・曲のおすすめを紹介させていただきます。邦楽と洋楽両方、走 ...
続きを見る
③朝から気分が上がるウエアを買う

出典:アシックス
朝走っている人は、朝早起きするのが面倒でついつい走るのをやめてしまいがち。
目覚まし時計のタイマーで一度は目覚めしても布団から中々出る気になれずに、そのまま二度寝してしまうパターンが多いです。そんな時の対策としては、朝から走る気分がグッと上がるようなウェアを枕元に用意しておくのがおすすめ。普段着用しているウエアだと目新しさがなくなるものの、新しく買ったウェアであれば、普段よりもやる気が出るはず。
また、モチベーションを長く維持するためには、定期的に新しいウェアアイテムを取り入れていくと良いです。シャツやパンツだけではなく、靴下も新しいものに変えるだけでもやる気が出るので、ワンアイテムだけでも定期的に新しいものを取り入れていきましょう。
-
-
おしゃれで人気!ランニングウェアブランドのおすすめ8選
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がRUNNALに還元される場合があります。 ランニングウェアの人気ブラ ...
続きを見る
④夜にテンションが上がるライトグッズを買う
夜走る人は、ランニングライトを買うのがおすすめ。
仕事終わりの夜は一日の疲れで走る気持ちが落ちてしまいがちですが、新しいランニングギアとして夜間の暗闇を明るく照らしてくれるライトがあると走る意欲が駆り立てられるはず。
ライトはいろいろな種類があり、河川敷を走るような人なら足元を明るく照らすヘッドライトやウエストライトがおすすめ。比較的街灯がある場所を走る、車や自転車が多い道なら視認性を高めるアームバンドライトといったものがおすすめ。光るグッズを身に着けるとそれだけでテンションが上がるので、新しいライトを買った翌日は早く走り出したくてたまらないはず。
-
-
ランニング用LEDライトの全種類の特徴とおすすめ8選
夜間のランニングではLEDライトを身に着けて走るのがおすすめです。特に真っ暗な山道、田舎道、河川敷を走る場合は明るいLE ...
続きを見る
⑤夏は冷感、冬は防寒グッズを買ってみる
気候の良い春と秋は比較的走る意欲が湧きやすい。ただし、暑い夏の時期、寒い冬の時期になると、外に出るのも億劫になり、走るのをやめてしまう人も多い。そんな時でも、モチベーションを維持するためには、季節アイテムを買ってみるのがおすすめ。
夏の時期は暑さを吹き飛ばしてくれる冷感グッズ、冬の時期は寒さから身を守ってくれる防寒グッズを買ってみると良いです。やる気が下がってしまう、暑さと寒さをグッズである程度解消することで、夏ランも冬ランも楽しむことが出来ます。
-
-
ランニング中の暑さ対策グッズ7選!夏マラソンの熱中症対策にもおすすめ!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がRUNNALに還元される場合があります。 夏の暑さ対策におすすめのラ ...
続きを見る
-
-
冬のランニングの防寒ウェアのおすすめ15選【真冬でも暖かく快適】
冬のランニングシーンでは防寒対策が重要です。寒いとやる気が出ない、集中して走れないだけではなく、パフォーマンスが低下した ...
続きを見る
⑥ランニングアプリを使ってみる
モチベーションを上がるために、新しいランニングウェアやランニンググッズを買うのは定番ですが、無料で使えるランニングアプリを使ってみるのもおすすめ。アプリは走る距離を測定できる定番のGPSアプリから、走るリズムに合わせて音楽を聞ける音楽系アプリ、ランニング仲間と繋がれるSNS系アプリと様々なアプリがあります。
お金を使わなくても手軽に利用出来るので、スマホ持ちの人にはアプリを使うのがおすすめ。
-
-
【無料】ランニングアプリのおすすめ8選【iPhone/Android】
健康やダイエットのために走り始めたものの、ただただ走るだけで楽しくない・・・もっと楽しく走れたらなんて思っている人は多い ...
続きを見る
⑦やる気が上がる最強グッズ!GPSウォッチを使ってみる

出典:ガーミンFacebook
何か走るモチベーションがグッと上がるような、そんなグッズを探している人には、「GPSウォッチ」がおすすめ。GPSウォッチは走った距離を測定し、走ったルートを軌跡として確認出来るので、かなりおすすめのグッズです。
もちろんそれだけではなく、最近のランニングウォッチには様々な機能が付いています。ランニングフォームの分析に役立つもの、マラソン大会の予想タイム機能、VO2測定機能、心拍数計測機能といったテンションが上がるような機能がたくさんついているので、きっと走る意欲が上がってくるはず。
⑧SNSやブログでランニング日誌を付ける
ランニング日誌を付けるのもおすすめ。
ランニング日誌はノートに手書きするのも良いですが、ツイッターやFacebook、インスタグラムなどのSNSを利用したり、アメブロやはてなブログなどの無料ブログサービスを利用するのがおすすめ。
SNSやブログで日誌を公開することで、いい意味で自分自身に走るプレッシャーをかけることが出来ます。また、同じようにSNSやブログでランニングの記録を発信しているランナーたちとつながることが出来るので、周りにランニング仲間がいないという人にもおすすめ。仲間が出来ればモチベーションが低下してしまった時もお互いに励まし合い、頑張ることが出来ます。
⑨気分転換に走るコースを変える

出典:アシックス
毎日同じコースを走っていると、どうしても走ることに飽きてしまいます。同じような風景ばかりを走ると飽きるのは当然。そんな時は、気分転換のために走るコースを変えてみるのがおすすめ。ちょっと走るところを変えてみるだけでも、新鮮味が出て走る楽しさを再確認出来ます。
もし、普段は人の少ない場所を走っているなら思い切って人の多い場所を走ってみたり、普段街を走っているなら河川敷や自然豊かなところを走ってみると良いでしょう。
⑩新しい練習方法を取り入れてみる
毎日のように同じような練習をしていると飽きてしまいます。タイムも伸び悩んでしまい、練習の意欲が下がってしまいます。そんな時は普段はやらない新しい練習メニューを取り入れてみるのがおすすめ。
普段ゆっくりと走るジョギング中心なら、気分転換にスピード系のウインドスプリントやインターバル走を取り入れてみると良いです。負荷は高くなりますが、精神的にも肉体的にも良い刺激を与えることが出来ます。
また、ランニング系の練習だけではなく、ロードバイクや水泳、登山といった普段とは違った運動をしてみるのもおすすめ。
上手くモチベーションを維持して、明日も頑張って走ろう
ランニングをしていると必ずモチベーションが低下してしまうことがあります。それは初心者の人も中上級者の人も同じ。そんな時は思い切って一旦走るのをやめてみるのも良いのですが、出来ればモチベーションが上がるような工夫をして明日以降も継続して走りたいもの。
もちろん、どんなことをすると気分が上がるかは人によってそれぞれ。そのため、自分で何個かモチベーションが上がりそうなものを試して、自分に合ったものを見つけるのがおすすめ。上手くやる気をコントロールできるようになれば、ランニングの成果もすぐに出るようになるので、やる気が下がってしまっている人はいろいろと試して、自分なりのモチベーション回復法を見つけましょう。