ウルトラマラソンにおすすめのGPS機能付きランニングウォッチを紹介させていただきます。また、ウルトラマラソン用の時計を選ぶ際のポイントについても紹介しているので是非参考にしてみてください。
ウルトラマラソン用ウォッチの選び方のポイント
ポイント1、GPSモードで14時間以上駆動するもの

出典:https://www.facebook.com/GarminJapan/
ウルトラマラソン用ウォッチを選ぶ際は、フルマラソン用ウォッチよりも駆動時間が長いものを選びましょう。フルマラソンの場合はGPS使用時に6時間以上持つ時計で問題ありませんが、100kmを走ることが多いウルトラマラソンの場合は6時間程度しか持たない時計は役に立ちません。国内の人気のウルトラマラソンの場合、制限時間は13~14時間が主流です。北海道のサロマ湖100キロウルトラマラソンは13時間、高知県の四万十川ウルトラマラソンは14時間、チャレンジ富士五湖(100km)は14時間。そのため、100kmウルトラマラソンに挑戦する場合は最低でもGPS使用時に14時間以上持つものを選びましょう。
また、制限時間ギリギリのバッテリーでは心もとないので、余裕をもって20時間以上駆動するウォッチを選んでおくと安心です。ランニングウォッチの大半はフルマラソンを想定し、6時間前後のバッテリーしか搭載していないものが多いので、しっかり稼働時間は確認して長時間持つものを選ぶようにしましょう。
ポイント2、万一の雨に備え防水機能付き

出典:https://www.facebook.com/EpsonJP.WristableGPS/
ウルトラマラソンは完走ギリギリの場合、13~14時間もの長丁場になります。ウルトラマラソンを走るランナーの大きな目標であるサブ10を達成するような場合でも、10時間近く走ることになるため、やはり長丁場なのは変わりありません。レースは朝早くからスタートし、ゴールは夕方になるため、スタート後は天候が良くても、天候が変わって雨に見舞われることもあります。
そのため、ウルトラマラソンでは防水性を搭載したウォッチを選ぶことは必須です。
ポイント3、画面が大きく見やすいもの

出典:https://www.facebook.com/suuntojapan/
ランニングウォッチを選ぶ際は画面が大きく、タイムやラップなどを確認しやすいものを選びましょう。画面が小さいとタイムやラップを確認しづらく、余分な体力を使ってしまうため、画面の視認性は非常に重要です。100kmもの距離を走るウルトラマラソンの場合、そういった些細なことも精神面や体力に大きく影響してくるので、必ず画面が大きく見やすいものを選びましょう。
ウルトラマラソンにおすすめのランニングウォッチ
Germin ForeAthlete 935
ランナーに人気”ガーミン”のランニングウォッチの最上位モデル。21時間GPS機能を使用出来る驚異の大容量バッテリーで、長時間走るウルトラマラソンにおすすめの時計です。光学式心拍計も内臓しているため、この腕時計を装着するだけで簡単に心拍トレーニングも実施出来ます。さらにガーミンが誇るランニングフォーム分析機能「ランニングダイナミクス」も充実。付属のランニングダイナミクススポットを使用することで、ランニング時の上下動、ピッチ数、左右の足の接地時間など、ランニングフォームの改善に役立つデータを簡単に取得することが出来ます。ウルトラマラソンを走るウルトラランナーにおすすめの高機能ウォッチです。また、ランニングだけではなく、自転車、水泳、トライアスロンにも対応しているので、マルチに様々なスポーツを楽しむ人にもおすすめ。

出典:https//www.amazon.co.jp
Germin ForeAthlete 630J
ガーミン935よりも安く購入出来る、大容量バッテリーのランニングウォッチ。GPSモードで最大16時間連続使用出来るため、ウルトラマラソンを走る際に重宝します。ハートレートセンサーHRM-Runを使用することで、ランニング時のピッチ、上下動、接地時間といった、フォーム分析に欠かせないデータを取得することが出来ます。また、タッチスクリーン搭載で、操作性に優れています。

出典:https//www.amazon.co.jp
EPSON Wristable J-350
ガーミン同様、ランナーに人気”エプソン”のランニングウォッチ。ウルトラマラソン、トライアスロン、トレイルランなど、長時間の計測が必要なランナーにおすすめのタフな長時間駆動モデル。GPS・心拍計計測モードで最大36時間稼働する長時間トレーニング対応モデル。活動量計モードで最大10日間稼働するため、活動量計として24時間装着したい人にもおすすめです。J-350は、エプソンの新技術「EasyVies Display」を搭載。レース中でも、炎天下の直射日光でも、夕暮れ時でも画面が見やすい視認性に優れたディスプレイです。また、バンドは快適な着け心地を提供してくれるプロシリコンバンドを採用し、長時間着用してもストレスなし。デザイン性にも優れ、これからウルトラマラソン、トライアスロン、トレイルランに挑戦する人におすすめ。

出典:https://www.amazon.co.jp/
EPSON Wristable SF-850
GPS使用時最大24時間、GPSと光学式心拍計使用時最大20時間使用出来るウォッチで、ウルトラマラソンを走るランナーにおすすめの大容量バッテリーモデル。光学式心拍計と活動量計も搭載しているため、ランニング中だけではなく普段の生活も合わせてコンディションを管理することが出来ます。インターバル機能も対応し、インターバルトレーニングにも活用出来ます。オートポーズやストライドセンサー、VO2max推定といったランナーに欠かせない機能がたっぷり詰まった高機能ウォッチです。

出典:https://www.amazon.co.jp/
SUNTO スパルタン ウルトラ
トレイルランナーから人気の高いスントの高機能ランニングウォッチ。高度計、気圧計、電子コンパクトを搭載しているので、登山、トレイルランにおすすめ。ルートナギゲーション機能は特にトレイルランに役立ちます。バッテリーはGPS精度BESTモードで18時間、GOODモードで26時間持つ、大容量バッテリーを搭載。長時間走るウルトラマラソンにも最適な時計です。また、スントはデザイン性にも優れていることから、ランニング時のウォッチとしてだけではなく、普段のシーンでも着用出来るおしゃれなウォッチになっています。