Apple Watch(アップルウォッチ)やGalaxy Watch(ギャラクシーウォッチ)、HUAWEI WATCH(ファーウェイウォッチ)を筆頭に近年スマートウォッチが人気急上昇中。特に、健康を意識する人、スポーツ・アウトドアを楽しむ人、仕事の効率化を探求するビジネスマンに、様々な便利機能を有する時計型ウェアラブル端末であるスマートウォッチが日々の相棒として選ばれています。
現在、スマートウォッチは国内・海外のスマホメーカーからスポーツ・アウトドアメーカー、さらにはファッションブランドに至るまで様々なメーカー(ブランド)により販売されています。
この記事では、その中から特にオススメ出来るスマートウォッチブランドを紹介しています。どれも機能性だけではなく、ファッション性にも優れたお洒落なブランドばかりです。初めてのスマートウォッチのブランド選びで迷っている人は是非参考にしてみてください。もちろん、iPhoneだけではなくAndroidスマホでも利用出来るブランド多数です。
スマートウォッチのおすすめブランド15選
Apple(アップル)
日本だけではなく世界においてスマートウォッチと言えば、iPhoneやiPad、Macでお馴染みの「Apple社」のApple Watch(アップルウォッチ)がド定番。iPhoneユーザーであれば間違いなく、初めてのスマートウォッチ選びでは、iPhoneとの連携で便利に使用出来るApple Watchを選ぶのがオススメ。
ただし、Androidスマホを利用する人はApple Watchは全く使えないため、Androidユーザーの人は必然的にApple Watch以外からスマートウォッチを選ぶ必要があります。
ポイント1.Suicaが使える!
Apple Watch最大の魅力の一つは、Suicaが使えること。現状、Suicaが利用出来るスマートウォッチは、Apple Watchとソニー、GARMINの一部スマートウォッチのみ。時計を読み取り機にかざすだけでお店で買い物が出来る、駅の改札を通過出来るというのはかなり便利です。特に運動中に財布を持ち歩く必要が無いため、ランニングを始めスポーツ・アウトドアをする人に特に便利。
ポイント2.最先端の健康機能が充実
Apple Watchは健康デバイスとしても優秀。2015年初代発売以来毎年アップデートを重ね、2020年モデルでは血中酸素濃度(SpO2)や心電図(ECG)を計測する機能を搭載。さらに、2022年の新型では皮膚温測定機能を新搭載。また、今後は血糖値や血圧を計測する機能を追加していく噂も。
ポイント3.iPhoneとの連携機能はピカ一
iPhoneユーザーならスマートウォッチはApple Watch一択というぐらい、Apple WatchはiPhoneと連携してApple Watchで電話の発信が出来る、メールの返信も出来る、ナビ検索出来る、iPhoneのカメラを遠隔操作出来る、純正アプリの通知を受け取れる等々、便利に活用出来る機能が盛りだくさん。
ポイント4.アプリとアクセサリーが充実
Apple Watchはカスタマイズ性、拡張性も抜群。App StoreにはApple Watch対応アプリが多数あるため、Apple Watchで出来る機能を拡張出来ます。また、Apple Watch向けケースやバンドといったアクセサリー類も純正・サードパーティ製含め充実しています。
Apple Watch Series 7がオススメ!!
iPhoneユーザーでiOSと相性抜群のApple Watchを選ぶなら、2022年秋発売の最新モデルである「Apple Watch Series 8」がオススメ。Series 8は、血中酸素濃度(SpO2)を計測出来る血中酸素ウェルネス機能に、心電図(ECG)機能、皮膚温測定機能も備える等、ヘルスケア機能が非常に充実したApple Watch最高峰のモデル。コロナ渦の中、持っていると非常に頼りになるスマートウォッチです。
Galaxy(ギャラクシー)
Apple Watchに次いで人気があるのが、Galaxy Watch(ギャラクシーウォッチ)。Galaxy Watchとは、韓国を代表する総合家電メーカー「サムスン電子」が展開する人気スマホブランド“Galaxyシリーズ”のスマートウォッチ。
Galaxy Watchは、AndroidとiOS両方に対応するTizen OSを採用しており、iPhoneユーザーもAndroidユーザーも問題無く使用出来るスマートウォッチ。ただし、相性が良いのはやはりGalaxyスマホ。
ポイント:回転ベゼルがクセになる使いやすさ
Galaxy Watchの大きな特徴と言えるのが、回転ベゼル。ディスプレイ外周のベゼルをグルグルと回すことで、表示画面を切り替えたり、メッセージ内容をスクロールしたり出来ます。このベゼル操作は一度使うと間違いなくクセになる抜群の使い勝手の良さ。
Galaxy Watch 4 Classicがオススメ!!
Galaxyスマホと連携させて使いたいという人に、Galaxyシリーズ最新スマートウォッチであるGalaxy Watch 4 Classicがオススメ。ギャラクシーウォッチの象徴である回転ベゼルによる快適な操作感が魅力。さらに、4よりOSにWear OS(Powerd by Samsung)を搭載したことで様々なアプリをインストール出来るようになり拡張性も高くなっています。そして、注目すべき機能として、スマートウォッチとして世界初となる体組成測定機能を搭載し、身長と体重を記録することで骨格筋量や体脂肪量、体脂肪率、体内の水分量などをチェック出来ます。おまけに、ベゼルは標準モデルでステンレススチールを採用しているため、高級感があり、ファッション製も抜群です。
HUAWEI(ファーウェイ)
近年、Apple Watchに次ぐスマートウォッチとして人気が高まっているのがHUAWEI WATCH(ファーウェイウォッチ)。HUAWEI WATCHとは、中国最大の通信機器メーカーである「HUAWEI(ファーウェイ/華為技術)」が販売するスマートウォッチ。
ポイント1、コスパが高い
HUAWEI WATCHの大きな特徴は、コスパが高いこと。元々中国最大手のスマートフォンメーカーであるHUAWEIのスマホがコスパ抜群と言われるように、HUAWEI WATCHもコスパが高いことで人気。他社製最上位機種レベルのスペックのスマートウォッチをエントリーモデルの価格帯で購入出来るのが、HUAWEI WATCHの魅力。
ポイント2、バッテリー持ちが良い
HUAWEI WATCHの機能面での魅力は、バッテリー持ちが凄く良いこと。人気NO.1のApple Watchのバッテリー持ちが最大18時間であるのに対し、HUAWEI WATCHは最大14日間(2週間)と抜群のバッテリー持ちを誇っています。
ポイント3、スポーツ機能が充実
HUAWEI WATCHはスマホメーカーのスマートウォッチとしては、スポーツ・アウトドアメーカーのスポーツウォッチ並みにスポーツ機能が充実しているのも魅力。100種類以上のワークアウトに対応し、さらに17種類の本格的なデータ計測出来るプロスポーツモード搭載。おまけに、VO2MAXや有酸素・無酸素運動の効果、回復時間、概要判定といったランニングウォッチ顔負けの機能も搭載しています。
HUAWEI WATCH GT 3 PROがオススメ!!
HUAWEIスマホユーザーはもちろん、iPhoneユーザー、Androidユーザーにオススメ出来るコスパの高い高機能スマートウォッチが「HUAWEI WATCH GT 3 PRO」。最大2週間の超ロングバッテリー内蔵で、100を超えるワークアウトに、血中酸素レベル測定や睡眠モニタリング、ストレスモニタリングととにかく高機能なスマートウォッチ。さらに、一般的なワイヤレス充電でも充電出来るQi規格にも対応。機能面だけではなく、デザイン性も高級時計に使われるサファイアガラスにチタンフレームを採用し質感高い見た目となっているため、スーツにもバッチリと合います。ビジネスマンの時計にもオススメ。
SONY(ソニー)
国内メーカーで人気NO.1のスマートウォッチと言えば、「SONY(ソニー)」のwena(ウェナ)シリーズ。日本を代表する総合家電メーカーであるソニーのスマートウォッチ、wenaシリーズは日本を代表するスマートウォッチと言っても過言はありません。
ポイント1、普段使いの腕時計をそのまま使えるスマートウォッチ
SONYのスマートウォッチであるwenaは、普通のスマートウォッチとは違い、普段使っている腕時計のバンド部分に組み込み使う全く新しいタイプのスマートウォッチ。お気に入りの時計にスマートウォッチとしての機能を追加出来るので、スマートウォッチ特有のデザインが好みではないという人にSONYのwenaが人気。
ポイント2、電子マネー機能が充実
wenaは、国内メーカーであるソニー製のスマートウォッチとあって、海外製のスマートウォッチと違って電子マネー機能が充実しています。Suicaはもちろん、楽天Edy、iD、Quick Payと多彩な電子マネーに対応。さらには、dポイントやヨドバシゴールドポイントなどのポイントサービスにも対応しています。
ポイント3、Alexa対応
wenaはAmazonが開発した音声アシスタントAlexa(アレクサ)に対応。Alexaに話しかけることで、様々な操作や質問が出来る上、Alexa対応の家電操作も腕時計で出来るので自宅のスマートホーム化を進めている人にはかなり便利。
wena 3 metalがオススメ!!
今使っているお気に入りの腕時計をそのまま使いつつ、スマートウォッチの便利さも欲しいという人に、SONYの「wena 3 metal」がオススメ。普通の腕時計のバンド部分にこのwena 3 metalを装着することで簡単に普通の時計にスマート機能を加えることが出来ます。健康のための活動量計として、重要な通知を逃さない通知ツールとして、電子マネー決済デバイスとして日々の生活の中で重宝すること間違い無し。
Xiaomi(シャオミ)
コスパ最強のスマートウォッチメーカーと言えば間違いなく中国の「Xiaomi(シャオミ/小米科技)」。Xiaomiは、2010年に誕生した新興メーカーでありながら急成長し、中国版Appleと言われる程に世界中に熱狂的なファンを多く抱えるブランド。多くの人を魅了するのは、その圧倒的なコスパの良さ。
ポイント1、コスパ最強
Xiaomiのスマートウォッチの魅力は何と言っても、コスパの良さ。Xiamiのスマートウォッチは、有名スマートウォッチブランドの商品と同程度のスペックを1万円ちょっとという驚きの価格で購入出来るのが最大の特徴。
Mi Watchがオススメ!!
初めてのスマートウォッチをコスパで選ぶなら、間違いなくXiaomiのスマートウォッチである「Mi Watch」がオススメ。より正確な計測が出来るようGPSは、米国のGPSとロシアのGLONASS、EUのGalileo、中国のBDSと4つの主要測位システムに対応。バッテリーは最大16日間のロングバッテリーを備えGPSモードでも最大50時間の計測に対応。ワークアウトは117種類以上で内17種類のプロワークアウトモードを備える等スポーツ用途としてはかなりの高スペック。さらに、心拍数トラッキングに血中酸素濃度レベル計測も備え、おまけに睡眠モニタリングにストレスモニタリングも備える等、健康デバイスとしてもかなり優秀。安くて性能の高いスマートウォッチを選ぶなら、このMi Watchで間違いありません。
Fitbit(フィットビット)
健康を意識する人に人気があるのが「Fitbit(フィットビット)」。Fitbitとはアメリカで誕生したウェアラブル端末のパイオニア企業。2009年に販売開始したアクティブトラッカーFitbitを始め、現在に至るまで数多くの健康関連デバイスを開発し続けています。
ポイント1、ライフログの信頼度はピカイチ
Fitbitのスマートウォッチの特徴は、アクティブトラッカーの販売実績から、歩数や消費カロリー、移動距離、睡眠といったライフログの計測精度の信頼度がピカイチであること。
ポイント2、健康機能が充実
Fitbitのスマートウォッチは、定番のライフログに加え健康機能が充実しています。特に注目すべきは皮膚温計測機能とEDAスキャンによるストレス測定。また、日本未対応ながら心電図機能も搭載しています。
ポイント3、Alexa対応
Fitbitのスマートウォッチは、Alexaにも対応。さらに、Googleアシスタントにも2021年前半に対応予定。
Fitbit Senseがオススメ!!
健康を意識する人に、フィットネスを楽しむ人に、「Fitbit Sense」がオススメ。Fitbitの最強スペックのスマートウォッチで、健康管理にスマートウォッチを利用したい人にオススメ。心拍数計測はもちろん、心拍数の高い・低いを通知で教えてくれる機能も有り、さらに睡眠モニタリングに、ストレス測定機能、皮膚温計測機能と、日々の体調管理にとても頼りになるデバイス。
GARMIN(ガーミン)
ランニングを始めとするスポーツ、登山を始めとするアウトドアを楽しむ人に人気が高いブランドが「GARMIN(ガーミン)」。GARMINとは、アメリカ発のGPS機器メーカー。GPS機器メーカーならではの優れたGPS計測精度を武器に、ランナーやロードバイク乗り、ハイカーから圧倒的な支持を集めています。そんな、ガーミンがスポーツウォッチではなく、スマートウォッチに本格参入。
ポイント1、GPSの計測精度はNO.1
ガーミンのスマートウォッチは、GPS機器メーカーの商品であるため、GPSの計測精度は業界NO.1です。ランニング中だと、走るペースや距離、走行経路をより正確に計測出来ます。おまけに、2022年モデルより、マルチバンド周波数に対応し、2周波数帯を受信可能になったことでGPS精度がさらに向上。その精度はApple Watchよりも上で、特に高層ビルが立ち並ぶ都市部や山間部などでその威力が発揮されます。
ポイント2、VO2MAX測定
ガーミンのスマートウォッチは、持久能力を客観的に示すと言われる指標のVO2MAX(最大酸素摂取量)を測定出来ます。VO2MAXは持久力の向上とともに上がっていくため、ランニングや自転車を始める人は自分自身の成長具合を分かりやすい数値で確認出来るため、きっとモチベーションが上がるはずです。
ポイント3、Suica対応
GARMINのスマートウォッチは、Suicaにもしているため、腕時計をかざすだけで簡単に電子マネー決済出来ます。
VENU 2 PLUSがオススメ!!
お洒落なスマートウォッチを身に着け、フィットネスにスポーツにアウトドアシーンにも活用したいという人に、GARMINのスマートウォッチ「VENU 2 PLUS」がオススメ。VENU 2 PLUSは高精細なAMOLEDディスプレイを採用したガーミン本気のスマートウォッチ。最大5日間使える長時間バッテリーに加え、Suica機能に時計本体に音楽を保存出来る音楽プレーヤー機能に、血中酸素濃度・睡眠・ストレス計測ととにかくハイスペックなスマートウォッチです。お洒落でスポーツシーンにも使える高機能なスマートウォッチを探している人にオススメ。
SUUNTO(スント)
トレランやハイキング、登山、スキー、ダイビングといったアウトドアアクティビティを楽しむ人に人気がある「SUUNTO(スント)」。SUUNTOとは、1936年に北欧フィンランドで誕生したスポーツ・アウトドアブランド。冒険家用の精密なコンパス作りからスタートし、現在では世界を代表するコンパスメーカーへと成長。さらに、ランニング、トレラン、登山といったスポーツ・アウトドア向けのGPSウォッチメーカーとしても有名。
ポイント1、Wear OS by Google搭載
スントのスマートウォッチの魅力は、OSにグーグルが開発したWear OS by Googleを採用しているところ。GoogleのアプリであるGoogle FitやGoogleマップ、Gmailが使えるのはもちろん、Google Play Storeで様々なアプリを追加し、機能性を拡張することが出来ます。
ポイント2、アウトドアに嬉しいオフラインマップ
スントのスマートウォッチは、オンラインマップに対応しているため、アウトドアを楽しむ人にかなりオススメ。スマホを持っていない状態でも、予め腕時計にマップをダウンロードしておけば、手元ですぐに地図を確認出来ます。普通の市街地マップはもちろん、地形の詳細や等高線を示す地図を確認することも可能です。
ポイント3、ビジネスにも使える高級感あるデザイン
スントのスマートウォッチは、北欧生まれのブランドだけあってとてもお洒落。高級感もある洗練されたデザインであるため、ビジネスシーンにも使える時計です。
SUUNTO 7がオススメ!!
アウトドア好きの人には、SUUNTO 7がオススメ。SUUNTO 7は、スント発となるWear OS by Googleを搭載した本格スマートウォッチ。好きなアプリをダウンロードすることで出来ることをどんどん拡張していくことが出来ます。利用出来るウォッチフェイスもかなりの数です。当然、スントらしいスポーツにアウトドア向け機能が充実しているので、トレランやハイキング、登山といったアウトドアアクティビティを楽しむ人も十分満足出来る時計となっています。デザインは欧米フィンランド発のブランドらしく非常にお洒落。ファッションアイテムとしてもビジネスシーンにおける時計としてもかなりオススメ。
POLAR(ポラール)
ガーミンやスントと並び、フィットネスやスポーツ、アウトドアを楽しむ人に人気があるブランド、「POLAR(ポラール)」。POLARとは、1977年に北欧フィンランドで誕生したブランド。主にフィットネスやスポーツ向けのウェアラブル端末のメーカーとして有名。特に、POLARの心拍センサーは、心拍数を高い精度で測定出来ることで有名で、多くのスポーツ選手がPOLARの心拍センサーを活用し心拍トレーニングを実践しています。
ポラールのスマートウォッチは、健康のために、フィットネスやスポーツを頑張る人にオススメ。
IGNITE 2がオススメ!!
健康やダイエットのためにフィットネスを頑張りたいという人に、ポラールのGPS内臓フィットネスウォッチである「IGNITE 2」がオススメ。IGNITE 2最大の特徴は、ワークアウトによってどのエネルギー源(炭水化物・たんぱく質・脂質)を消費出来たのかを確認出来ること。ダイエットは当然脂肪を燃やすことが大事なので、ワークアウトによってうまく脂肪燃焼が進んでいるかどうかを腕時計で確認出来るのは便利。また、北欧フィンランド生まれらしいシンプルでありながら、洗練されたお洒落なデザインとなっており、ファッションアイテムとしても十分活用出来ます。
CASIO(カシオ)
日本を代表するウォッチメーカーである「CASIO(カシオ)」もスマートウォッチを販売しています。カシオが販売するスマートウォッチは、PRO TREK Smart(プロトレックスマート)シリーズ。プロトレックシリーズとは、ハイキングや登山、キャンプ、釣り、スキー、スノーボードといったアウトドアを楽しむ人向けの本格アウトドアギアで、そこにスマートウォッチとしての機能を追加したのがプロトレックスマートシリーズ。
PRO TREK Smart WSD-F30がオススメ
登山、キャンプ、釣り、スキーといったアウトドアを本格的に楽しむ人に、日本のカシオが開発したアウトドア向けスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」がオススメ。高度計・気圧計・方位計のABC機能を備えているのはもちろん、登山地図アプリであるYAMAPから登山地図を転送し時計画面に表示出来る機能を備えているため、登山を楽しむ人に打ってつけ。また、潮のみ引き情報をチェック出来、釣りのログも残すことが出来るため、釣りを楽しむ人にも最適。バッテリーは、エクステンドモードを活用することで2泊3日の登山にも対応。さらにマルチタイムピースモードを使用すれば最大1カ月までバッテリーを持たすことが可能。ボディも非常にタフで、アウトドア全般を楽しむ人にかなりオススメ。
G-SHOCK(ジーショック)
日本が世界に誇るウォッチブランドと言えば、「G-SHOCK(ジーショック)」。カシオが1983年に初代G-SHOCKを発売して以来、G-SHOCKは日本だけではなく世界中で愛されるウォッチとなっています。G-SHOCK最大の魅力は、やはり「落としても壊れない」という絶対的なタフさ。世界中の多くの軍隊がミリタリーウォッチとしてG-SHOCKを正式に採用するほど、G-SHOCKの頑丈さは他のウォッチを圧倒しているのです。
G-SQUAD GBD-H1000
アウトドア用に、普段使いに、とにかくガシガシと使っても壊れないタフなスマートウォッチを求めている人に、G-SHOCKブランドから生まれたG-SQUADシリーズがオススメ。G-SQUADシリーズはG-SHOCKにスマート機能を備えたもの。GBD-H1000は、G-SHOCKらしく、耐衝撃性に優れた防水性能も20気圧防水ととにかくタフなボディに仕上がっています。そこにスマートウォッチらしい便利な通知機能やライフログ機能が備わっています。GPS機能も搭載しているため、ランニングにもオススメ。
Fossil(フォッシル)
ファッションウォッチブランドのスマートウォッチでは、Fossil(フォッシル)が人気。Fossilとは、1984年にアメリカで生まれたファッションウォッチを中心とするライフスタイルブランド。ファッションウォッチブランドのスマートウォッチということもあり、お洒落な時計としてスマートウォッチを身に着けたいという人にFossilが人気。
ジェネレーション5がオススメ!!
ファッション時計としても見劣りしない、お洒落なスマートウォッチが欲しいという人にFossilの人気スマートウォッチである「ジェネレーション5」がオススメ。ファッションウォッチブランドのスマートウォッチらしく、お洒落な見た目が特徴。また、OSにはグーグルが開発したWear OS by Googleを搭載しているため、Googleの人気アプリはもちろん、Google Play Storeにてサードパーティ製アプリを追加し機能性を拡張することも可能。お洒落なスマートウォッチとしてはもちろん、GPS機能搭載のためランニングを始めスポーツシーンでも重宝します。
SKAGEN(スカーゲン)
デザイン性を重視する人に、SKAGEN(スカーゲン)も人気。SKAGENとは、北欧諸国デンマークで生まれたウォッチブランド。スカーゲンのウォッチは、北欧デザインらしく、シンプルで落ち着きのある印象でありながら、さり気ないお洒落を楽しめる美しいデザインが魅力。スカーゲンのスマートウォッチもスカーゲンらしいさり気ないお洒落を楽しめるデザインになっており、ビジネスシーンにもオススメ。
ハイブリッドスマートウォッチHRがオススメ!!
お洒落な北欧デザインのスマートウォッチを探している人に、スカーゲンの「ハイブリッドスマートウォッチHR」がオススメ。通常のスマートウォッチとは違い、アナログウォッチとスマートウォッチが組み合わさったハイブリッド仕様。見た目は普通のお洒落なアナログ時計でありながら、スマートウォッチとしてのラ通知機能とライフログ機能を備えたウォッチ。スマートウォッチには少し抵抗があるという人にもオススメ。
DIESEL(ディーゼル)
ファッションブランドでは、DIESEL(ディーゼル)のスマートウォッチも人気。DIESELとは、1978年にイタリアで生まれたアパレルメーカー。「ディーゼル燃料のように世界を活気づける」というコンセプトの下、クールで独創的なデザインがディーゼル製品の魅力。特に、存在感のある大き目のケースを採用したディーゼルウォッチは、腕元に男らしさを求める人に人気。そんな、ディーゼルも「DIESEL ON AXIAL SMARTWATCHシリーズ」としてスマートウォッチを展開中。
DT2016がオススメ!!
ディーゼルファンに、そして独創的なデザインのスマートウォッチを求める人に、「DT2016」がオススメ。ディーゼルらしさを感じる独創的なデザインで存在感抜群。男心をくすぐるカッコイイウォッチフェイスも魅力的。また、OSには拡張性に優れるWear OS by Googleを採用。
kate spade new york(ケイトスペードニューヨーク)
女性には、Kate spade(ケイトスペード)のスマートウォッチが人気。Kate spadeとは、1993年にアメリカで生まれたファッションブランド。大人の上品さと女性らしい可愛さを備えたKate Spadeのバッグや財布、ジュエリーは多くの女性を魅力しています。また、シーンを選ばず上品に可愛く着用出来る時計も人気。
SCALLOP2 TOUCHSCREEN SMARTWATCH
ファッションアイテムとしても使えるお洒落で可愛いスマートウォッチを求める女性に、ケイトスペードのスマートウォッチ「SCALLOP2」がオススメ。大人可愛い見た目に、スマホの通知情報を受け取れる通知機能にミュージックコントロール、ライフログ機能を備えたお洒落で便利な時計。独自のアプリであるChoose your Lockを使えば、その日のコーディネートに合ったウォッチフェイスを自動的にチョイスしてくれます。お洒落さとスマートウォッチの利便性を両立するなら、ケイトスペードのスマートウォッチがオススメ。
お気に入りのブランドを見つけて、スマートウォッチを活用しよう
スマートウォッチと言えば、iPhoneでお馴染みのApple社のApple Watchが有名。しかし、現在スマートウォッチを販売するメーカーは、Apple社だけではなく、ギャラクシー、ファーウェイ、ソニー、ガーミン、スント、フォッシル、スカーゲン、ケイトスペードと、スマホメーカーからスポーツ・アウトドアメーカー、ウォッチメーカー、アパレルメーカーと多岐に渡ります。
色々なブランドから出ているため、iPhoneユーザーとAndroidユーザーに関係なく、きっと自分好みのデザインで、自分の用途に最適なスマートウォッチが見つかるはずです。スマートウォッチは一度使ってみるとその便利さを実感することは間違いないので、是非自分好みのスマートウォッチを見つけ、日々の生活における相棒として活用してみましょう。