仕事に、家事・育児に、休日のお出かけにと毎日の生活の中で便利に活用できるスマートウォッチは女性にも大人気。iPhoneユーザー定番のApple Watchを始め、GARMINやFOSSIL、SKAGENといったブランドよりオシャレで可愛いデザイン、カラーリングのレディース向けスマートウォッチが続々と登場しています。
この記事では、「スマートウォッチを使ってみたい!」という女性のために、おしゃれで可愛いデザインのレディーススマートウォッチを紹介しています。便利機能盛りだくさんの高機能モデルからコスパが良い2万円以下、1万円以下の安いモデルまで多数紹介しているので是非参考にしてみてください。
目次
女性向けのレディーススマートウォッチとは
そもそもレディーススマートウォッチとは何か。レディーススマートウォッチとは、女性向けのデザイン・カラーリングを採用した腕時計型のウェアラブル端末です。iPhoneやAndroidスマホとペアリングすることで通知機能を始めさまざまな便利機能を活用できるハイテク腕時計のこと。
レディース向けの特徴としては、エレガントで上品或いは可愛らしいデザイン・カリーリングを採用しているところ。また、ケースサイズは一般的なスマートウォッチの44mm(或いは46mm)より小さい40mm(或いは42mm)となっており、腕の細い女性でもしっくりとくるサイズ感となっています。さらに、機種により生理周期トラッキングといった女性特有の機能を搭載しています。
レディーススマートウォッチの種類
スマートウォッチ
レディーススマートウォッチは、大きく分けると2種類あります。一つは、腕時計の顔となるウォッチフェイス(文字盤)全体に液晶ディスプレイを採用した、ごくごく一般的なスマートウォッチです。有名なApple Watchがこのタイプに当てはまります。
このタイプのスマートウォッチは、小さなスマートフォンの画面が手元にあるような感覚で本当に様々な操作ができます。スマートウォッチ特有の便利さを実感したいなら、この普通のタイプがオススメ。
ハイブリッドスマートウォッチ
もう一つは、普通のアナログ時計の文字盤の一部分にのみ液晶ディスプレイを採用したハイブリッドスマートウォッチ。普通のアナログ時計同様に、時刻を示す針(時針・分針・秒針)があり、普通の腕時計っぽいデザインでありながら、スマートウォッチ特有の通知機能等の便利機能を活用できるのが特徴。
ハイブリッドスマートウォッチは、普通のスマートウォッチと違い液晶ディスプレイ部分が限れた部分であるために、できる操作、表示できる情報量は限定的です。ただし、見た目は普通の腕時計ぽいため、スマートウォッチの見た目に抵抗があるという人にオススメ。
女性のための失敗しないスマートウォッチの選び方
「文字盤」を変更できるなら、プライベートにビジネスと両方使いできる
仕事に、プライベートにと両方のシーンで使うなら、「文字盤(ウォッチフェイス)」を変更できるスマートウォッチを選ぶのがオススメ。さらに言えば、用意されている文字盤の種類がデジタルにアナログにと豊富なスマートウォッチがオススメ。
スマートウォッチはどの機種も基本的に文字盤を変更できるものの、選べる文字盤の数はそのスマートウォッチによって大きく違います。あまり無名なブランドとなると、“種類が少ない”、“好みの文字盤が無い”と購入後に困ったことになってしまうため、基本的にはみんなに人気がある有名ブランドを選んでおくのがオススメ。
「バンド(ベルト)」を交換できるなら、よりオシャレを楽しめる
スマートウォッチもファッションの一部として楽しみたいなら、バンド(ベルト・ストラップ)を交換できるスマートウォッチを選ぶのがオススメ。ベルトを交換することで腕時計の見た目の印象は大きく変わるため、ビジネスに、家事・育児に、フィットネスに、お出かけにと様々なシーンで使い分けしたいという人も、バンド交換に対応したスマートウォッチがオススメです。
また、純正バンドだけではなくサードパーティー製(他社製)バンドも充実したスマートウォッチを選んでおくと、たくさんあるバンドの中から好みのバンドを見つけることができます。特に純正品より安く買えるサードパーティー製バンドは、AppleやGARMINといった人気ブランドのスマートウォッチほど充実しています。
「通知機能」は絶対欠かせない!!
スマートウォッチを選ぶ上で絶対に欠かせないのが、「通知機能」です。通知機能とは、スマートフォンに届く電話着信通知やメール受信通知、SNS通知、スケジュール通知、リマインダー通知といった全ての通知を手元の振動で知らせてくれる機能のこと。スマートウォッチで一番便利で、一番人気のある機能なため、この通知機能は絶対に欠かすことはできません。
また、同じ通知機能有りのスマートウォッチでも、電話通知に素早くスマートウォッチ側で応答・通話できるか、メール受信通知からメール内容を表示しそのまま返信できるかはスマートウォッチによって大きく違います。基本的に安い価格帯のスマートウォッチでできるのは、通知とともに電話だと誰からの電話か、メールだと誰からかどんな件名かをチェックできるぐらいで時計で電話応答したり、メールを開いて返信したりといったことはできません。
「電子マネー機能」があれば手ぶらで買い物できる
電子マネーをよく使う、スポーツやアウトドアが好きという人は、「電子マネー機能」を搭載したスマートウォッチを選ぶのがオススメ。
手元に電子マネー機能があれば、カバンやポケットから財布やスマホを取り出すことなくコンビニ、スーパー等で手軽にキャッシュレス決済できます。小さい子供を持つママさんや、ウォーキングやランニング、テニスといったフィットネスを楽しむ人にスマートウォッチの電子マネー機能は凄く便利です。
また、Suica搭載スマートウォッチであれば買い物ができるだけではなく、電車やバスといった公共交通機関もスマートウォッチのみで利用できます。できるだけ身軽にイベントやフェスに行きたいという人にもオススメ。
「歩数計測機能」があると歩くモチベーションが上がる
毎日腕に装着するスマートウォッチだからこそ、毎日の歩数や消費カロリーを手元で自動的に計測できるアクティブトラッカーのような機能は欲しいところ。スマートウォッチはほとんどの機種がこの機能を搭載しているものの、一応チェックしておきたいところです。
歩くことは健康に凄く良いことです。歩く(ウォーキング)は、有酸素運動であるため、健康増進につながるだけではなく、ダイエットにも効果的。歩数計があれば毎日の頑張りを客観的な数字で把握できるため、「今日は頑張った!明日も頑張ろう!」「今日は少し少ないかな、1駅分歩いてみよう」と健康やダイエットのための歩くモチベーションアップにつながります。
ジョギング・ランニングをするなら「GPS機能」があると便利
ダイエットのために或いは趣味のマラソンのためにジョギングやランニングをしているという人、これから始めたい人には、GPS機能を内蔵しているスマートウォッチがオススメ。
GPS機能付きスマートウォッチがあれば、スマートフォンを持って走ることなく、走った距離を計測できます。自分の頑張りを3kmや5km、10kmといった数字で確認できるため、走るやる気アップへとつつながるはずです。また、走りながらリアルタイムにペース(キロ◎分〇秒)と確認できるため、マラソン大会へ向け目標完走ペースで走る良い練習にもなります。
そのほか、ハイキングや登山をする場合にも、距離計測できるGPS機能があると便利。仕事終わりや休日にスポーツにアウトドアにとアクティブに過ごす人はGPS機能付きを選んでみると良いです。
フィットネス・スポーツシーンに「音楽保存機能」が便利
健康やダイエット、ストレス発散のために、ジムで体を鍛えたり、屋外でランニングやテニス、ゴルフといったスポーツを楽しむ人には、音楽保存機能を搭載したスマートウォッチがオススメ。
音楽保存機能とは、スマートウォッチ本体に音楽ファイルを保存し、スマートフォンを持ち歩くことなく、スマートウォッチとワイヤレスイヤホンのみで音楽を聴ける機能のことです。この機能は、大きくて重たくポケットに入れていると邪魔になるスマホを持ち運びたくないフィットネス・スポーツシーンにて重宝する機能です。
多くのスマートウォッチは音楽コントロール機能は備えているものの、それでできるのはスマートフォン内にある音楽を一時再生したり、曲送りしたり、音量を上げたりといったコントローラーのような操作のみ。手元にスマホがなければ音楽を聴くことはできません。しかし、音楽保存機能があるスマートウォッチであれば近くにスマホがなくても時計のみで音楽を再生できるので便利です。
運動ダイエットするなら「心拍計」は必須!!
痩せるためにウォーキングやランニング、サイクリング、登山といった運動系ダイエットを頑張っているという人には、手元で心拍数を計測できる心拍計を備えたスマートウォッチがオススメ。
運動ダイエットで効率よく脂肪を燃焼させるためには、正しい運動負荷で取り組むことが大切です。正しい運動負荷とは、心拍数が「最大心拍数(220-年齢)x60~70%」の時です。つまり、30歳なら運動時の心拍数が「(220-190)x0.6~0.7=114~133bpm」の時に、効率よく脂肪が燃えていきます。心拍数がこれ以上になっても、これ以下になっても脂肪の燃焼効率は下がるだけです。
心拍計付スマートウォッチであれば、運動をしながら手元ですぐに心拍数を確認できるため、ダイエットに効く正しい運動負荷で取り組めているかどうかチェックできます。スポーツや運動を良い汗をかいて健康的に痩せたいなら、心拍計はほぼほぼ必須です。
「睡眠計」で睡眠の質を高め肌トラブルを予防
若々しく美しい肌を長く維持するためにも、毎日の睡眠は凄く重要です。睡眠不足は、生活習慣病の原因となるだけではなく、肌がカサカサしたり、ハリがなくなったり、大人ニキビや吹き出物が出来たりと肌トラブルの原因となります。そういった肌トラブルを防ぐためにも、睡眠モニタリング機能を搭載するスマートウォッチが便利。
スマートウォッチの睡眠計は、腕に装着して寝るだけで自動的に睡眠時間や睡眠の質を計測できるため、しっかりと睡眠時間を確保しグッスリと質の高い睡眠を得るのに役立ちます。最近睡眠不足気味で肌荒れが気になるという人、接客業で毎日たくさんの人と接するという人は、睡眠計機能を有するスマートウォッチを選んでおくのがオススメ。
「月経周期」があると手元で簡単に月経を記録できる
スマートウォッチにあると嬉しいのが月経周期トラッキング機能。この機能があれば、スマートフォンや手帳を取り出すことなく、手元の時計で手軽に月経周期を記録できます。前回の生理や次の生理開始予測日等もすぐに確認できるため、あると非常に便利な機能です。
女性に人気!レディーススマートウォッチのおすすめ【2万以上の高機能モデル】
Apple Watch Series 8
iPhoneユーザーなら一番のオススメはやはりApple Watch。Apple WatchはiPhoneとの相性抜群で、手元でメールやLINEメッセージの返信ができ、さらに電話があった時も時計ですぐに通話を開始できます。近くにiPhoneがなくても様々な機能をApple Watchのみで利用できるため、仕事を頑張る人、家事・育児を頑張る人にオススメ!!
せっかくApple Watchを買うなら高機能なものが欲しいという人に、最上位モデルのApple Watch Series 8がオススメ。今話題の血中酸素濃度(SpO2)を計測できるためコロナ渦の中での健康管理にかなり役立つスマートウォッチです。さらに、皮膚温測定機能を搭載し、正確な生理周期の予測や過去の排卵日の推定日の通知機能も利用できます。
Apple Watch SE
安くApple Watchを買いたいという人には、Apple Watch SE(第2世代)がオススメ。Apple Watch SEは、血中酸素濃度測定と心電図計測が無い点以外は、見た目のデザイン含めほぼSeries 8と同じ。iPhoneとの相性抜群でメールの返信も通話も時計単体でできて、Suicaも使えて、約4万円で購入できるので、かなりコスパが良いです。
Apple Watchは、iPhoneと同じようにApp Storeより好きなアプリを自由にダウンロードできるので、自分好みのスマートウォッチへとカスタマイズできます。さらに、交換用ベルトは純正品だけではなくサードパーティ製も含め非常に数が豊富であるため、いろいろなシーンで着用したいという人にもぴったり。
GARMIN VENU 2S
普通のファッションウォッチと同じ丸形デザインで、ビジネスにスポーツにとたくさんのシーンで重宝する高機能モデルを求める人にGARMINのハイエンド機種「VENU 2S」がオススメ!!
VENU 2Sは大人の女性の腕にぴったりなエレガントで上品なデザインのスマートウォッチ。おしゃれでスタイリッシュでありながら機能性も抜群。Suicaが使える電子マネー機能に、コロナ渦の中で安心感を与えてくれる血中酸素濃度測定に、月経周期トラッキングに、妊娠トラッキングに、たくさんのフィットネス関連機能にと、とにかく高機能なスマートウォッチです。
特に動画によるワークアウト機能、手元でパーソナルランニングコーチからのアドバイスで受けられるガーミンコーチ機能、体の年齢が分かるフィットネス年齢機能と、フィットネス関連機能が充実しているため、スポーツ・フィットネスを頑張る人、健康を意識する人にオススメです。
GARMIN VENU Sq 2
Androidでも使えるApple Watch風スマートウォッチが欲しいという人には、GARMINのエントリースマートウォッチである「VENU Sq 2」がオススメ!!Apple Watch Series 8よりも安いため、より安くスマートウォッチが欲しいというiPhoneユーザーにもオススメ。
VENU Sqの魅力はコスパの良さ。買い物に電車にと使えるSuica機能を搭載していて4万円以下で購入できるというのはかなりのコスパの良さ。また、スマートウォッチに欲しい通知機能、GPS機能、心拍計、睡眠計、生理周期トラッキングとほぼほぼ必要なものは全て入っているので、その点でもコスパは最強クラス。
距離計測できるGPS機能を搭載しているため、これからジョギング・ランニングを始めるという人にもかなりオススメ。
GARMIN Lily
より女性らしくおしゃれで可愛いデザインのスマートウォッチが欲しいという人にはGARMINの「Lily」がオススメ。Lilyは女性のために開発された正真正銘のレディーススマートウォッチで、大人の女性の手元でさりげなく輝くエレガントなデザインのスマートウォッチ。
女性のためのスマートウォッチというだけあり、月経周期をトラッキングできる機能に、さらに妊娠の状況を記録できる妊娠トラッキング機能を搭載するなど女性専用機能が充実しています。そのほか、心拍計に睡眠計と美しく健康的な毎日を送るために役立つ機能がしっかりと搭載されています。
GARMIN vivomove 3S
スマートウォッチ便利そうだけどデザインが苦手・・・という人には、GARMINのハイブリッドスマートウォッチ「vivomove 3S」がオススメ。ハイブリッド式であるため、普通のアナログ時計のようにファッション性が高いのが特徴です。
vivomove 3Sは、文字盤下部の一部分のみにタッチスクリーン式ディスプレイを採用したハイブリッドスマートウォッチ。見た目は普通のアナログ時計でありながらも、しっかりスマートウォッチとして便利に活用できる時計です。スクリーンには、通知やカレンダーのスケジュール、心拍数、歩数、Suica残量等を表示できます。特に、ハイブリッド式でありながらSuica搭載しているのがオススメポイント。
Fitbit Versa3
AndroidスマホだけどApple Watchのようにアプリを追加して自由に使えるAndroid版Apple Watchのようなスマートウォッチが欲しいという人には、「Fitbit Versa3」がオススメ。
Versa3は、AndroidベースのWear OS by Googleを採用しているスマートウォッチであるためAndroidスマホ同様にGoogle Playストアにて自由に好きなアプリを追加できます。アプリを追加することで、スマートウォッチでできる機能を拡張できるため、かなりカスタマイズ性の高い機種となっています。
さらに、Suica対応なので全国のコンビニやスーパー、駅ナカの売店等でキャッシュレス決済可能。おまけに音声アシスタントであるGoogleアシスタントとAmazon Alexa両方に対応しているため、家にGoogle NestやAmazon Echoといったスマートスピーカー、スマートリモコン、スマート家電等がある人には凄く便利です。
HUAWEI WATCH GT2
3万円以下で機能性の高いスマートウォッチを探している人には、HUAWEIの高コスパスマートウォッチ「WATCH GT 2 42mm」がオススメ。
WATCH GT 2 42mmは、電子マネー機能は搭載していないものの、GPS計測機能に音楽保存機能、約7日間のロングバッテリー、心拍計、血中酸素濃度測定、睡眠計、呼吸モニタリング、月経周期トラッキングと3万円以下で買えるスマートウォッチとは思えないぐらいの高スペックです。コスパが高いのは間違いありません。
FOSSIL ジェネレーション5
ファッション性で選ぶなら、たくさんのファッションウォッチを販売する人気ライフスタイルブランドのFOSSILのスマートウォッチ「ジェネレーション5」を選んでみるのがオススメ。
ジェネレーション5は、スイスを拠点とする人気ウォッチブランドのFOSSIL製のスマートウォッチとあり、おしゃれでファッション性が高いのが特徴。普通のファッションウォッチとも遜色ないおしゃれな見た目と違和感のない快適な装着感が魅力。
さらに、機能面も充実しています。AndroidベースのOSであるWear OS by Googleを採用しているため、Androidスマホと相性が良く、Apple Watchに代わるAndroid用スマートウォッチとしてオススメ。
SKAGEN ハイブリッドスマートウォッチHR
ファッションブランドから選ぶなら、人気北欧ブランドSKAGEN(スカーゲン)の「ハイブリッドスマートウォッチHR」もオススメ。
SKAGENらしいミニマルで上品なデザインが特徴。ハイブリッド式であるため普通のアナログ時計のようにファッションアイテムの一つとして存分に存在感を発揮してくれます。また、そこにスマートウォッチとしての利便性も合わさるため、アナログ派でありながらもスマートウォッチの便利さに惹かれているという人にオススメ。
女性に人気!レディーススマートウォッチのおすすめ【2万以下の安いモデル】
Amazfit GTS 2mini
安いスマートウォッチを選ぶなら、2万円以下でコスパの高い「Amazfit GTS 2 mini」がオススメ。Apple Watch風のおしゃれなスクエアデザインで、GPS機能に心拍計、睡眠計を有するコスパの優れた機種。
Amazfit GTS 2 miniは、2万円以下と安いモデルでありながら、上位機種と同じ高精細なAMOLED(有機EL)ディスプレイを採用しているため、表示される文字盤は非常に綺麗です。さらに、文字盤は80種類以上から選ぶことができます。
スポーツモードは70種類以上を備えおり、時計単体で距離計測できるGPS機能を搭載しているためランニングを始めフィットネス・スポーツを楽しむ人にもオススメ。
OPPO Watch
2万円以下でコスパの高いスマートウォッチを選ぶなら、Apple Watchに似たスクエアデザインの「OPPO Watch」もオススメ。
OPPO Watchは、2万円以下で購入できるWear OS by Google搭載スマートウォッチ。AndroidベースのOSであるWear OSを採用しているため、Google Playストアで好きなアプリを自由に追加できるのが最大の特徴です。2万円以下でアプリを追加できるスマートウォッチは他にはなかなかないので、スマホ同様に好きなアプリをインストールして使いたいという人にはかなりオススメ。
また、音声アシスタントであるGoogleアシスタントを活用できるのも魅力。「OK Google」と声をかけることで様々な操作が出来るのは凄く便利です。
Xiaomi Redmi Watch 2 Lite
1万円以下でスマートウォッチを買いたいという女性には、「Xiaomi Redmi Watch 2 Lite」がオススメ。Xiaomi Redmi Watch 2 LiteはApple Watchそっくりのデザインでありながら1万円以下で買えるかなりコスパの高い機種です。
機能面は通知を手元で確認できる通知機能に、距離計測できるGPS機能、心拍数を計測できる心拍計、睡眠時間をトラッキングできる睡眠計、コロナ禍で話題の血中酸素濃度の測定機能となかなかなのスペック。さらにバッテリーは一度の充電で最大10日間持つので1万円以下のスマートウォッチとしてはかなりコスパが高くなっています。
AndroidだけではなくiPhoneでも使えるので、Apple Watchは高くて手が出せないという人にもオススメ。
UMIDIGI Urun
より安くスマートウォッチを買いたい人に、「UMIDIGI Urun」がオススメ。
UMIDIGI Urunは6千円以下で買える格安スマートウォッチです。格安でありながらもおしゃれで可愛いデザインが特徴で、さらに距離計測できるGPS機能も搭載するなど、フィットネス・スポーツ用途としてもオススメ。また、血中酸素濃度や血圧測定機能もあります。
YAMAY SW022
安さ重視で選ぶなら、「YAMAY SW022」もオススメ。スマートウォッチとしては十分すぎる機能を有しているため、初めてのスマートウォッチとして十分便利に活用できます。また、Amazon Alexaを搭載しており、「Alexa、〇〇」と話しかけることで様々な音声操作ができます。
仕事にプライベートに、レディーススマートウォッチを活用してみよう
スマートウォッチはかなり便利。仕事におけるビジネスツールとして、家事・育児における便利ツールとして、フィットネスにおけるスポーツウォッチとして、プライベートにおける便利なファッションアイテムとして様々なシーンで便利に活用できます。
AppleやGARMIN、Fitbit、FOSSIL、SKAGENを始め様々なブランドからおしゃれでかわいくて機能性の高いスマートウォッチがたくさん販売されているので是非自分好みのスマートウォッチを見つけ、毎日の生活の中で活用してみましょう。