走ってもなかなか痩せることが出来ない人にありがちな原因を紹介させていただきます。もし、その原因が当てはまる場合はそれを改善するだけでランニングによるダイエット効果を高めることが出来るかもしれません。もし、ダイエットで走っているのに痩せれなくて困っているという場合は是非参考にしてみてください。
走っても走っても痩せない人にありがちな5つの原因
その1、走るペースが速い
ランニングは有酸素運動で脂肪燃焼効果があるため、痩せるには最適な運動の一つです。ただ、走るペースが速いと、せっかくの効果も下がってしまいます。
一般的に脂肪燃焼・ダイエットのためには最大心拍数に対し60~70%の心拍数の範囲内で走ることが大切だと言われています。それよりもペースが速く負荷が大きくなると、走るためのエネルギーとして脂質よりも糖質が多く使われてしまいます。
その結果、脂肪の燃焼が進まずなかなか痩せられないということになってしまいます。ダイエットのためには、ほど良いペースで走ることが大切です。大体1kmを7~8分程のペースで走ると良いでしょう。
その2、運動量が少ない
痩せるためには、ある程度の運動量が必要です。運動によって消費するカロリー量は”体重x運動負荷x時間”という計算式で導き出せます。運動する時間が長ければ長いほど消費カロリーは多くなり、運動する時間が短ければ短いほど消費カロリーは少なくなります。
例えば体重50kgの人が30分間ランニング(8km/h)する場合の消費カロリーは約208kcalです。一時間走ればその倍の約416kcalになり、15分のランニングであれば半分の約104kcalになります。
運動する時間によって消費カロリーが大きく変わってきます。痩せるためには摂取カロリーよりもいかに消費カロリーを増やすかが大切です。走ってもなかなか痩せない人は、運動量が少なく、消費カロリーが少ないことが原因であることも多いです。
その3、油断して食べる量が多くなっている
運動をするとどうしても「運動しているから大丈夫」という安心感から普段以上に甘いものや脂っこいものを食べてしまいがちです。また、運動のご褒美として運動後に甘いものをいっぱい食べてしまっている人も多いのではないでしょうか。
運動後に自分にご褒美を与えることは良い事ですが、それが原因となって消費カロリーよりも摂取カロリーが多くなってしまっては痩せるものも痩せなくなります。
また、運動を始めることで食欲が増し、今まで以上に食べる量が増え、運動によって消費したカロリー以上に食べてしまっていることもあります。そのため、ランニングを始めてから摂取カロリーが多くなっていないか確認してみましょう。
その4、たんぱく質を摂れていない
女性の場合、カロリーを抑えるために知らず知らずのうちにたんぱく質が十分にとれていない場合があります。このたんぱく質は痩せるために大切な栄養素の一つです。たんぱく質が十分に摂れていないと、逆に痩せにくく脂肪が付きやすい体になってしまいます。
痩せるためには基礎代謝を上げることも大切です。基礎代謝は筋肉をつけることで上げることが出来ます。逆に筋肉があまりないと基礎代謝はあまり上がらず痩せにくい体質になってしまいます。
ランニングは走ることで筋肉がつき、基礎代謝を上げることが出来ます。しかし、筋肉の元となるタンパク質が摂れていないと筋肉をつけることが出来ないため、基礎代謝を上げることが出来なくなります。その結果、ランニングをしてもなかなか痩せないという結果になってしまいます。
その5、まだ期間が短い
痩せるにはそれなりに時間がかかります。例えば30分間のランニングで消費するカロリーは約208kcal。それを毎日続けた場合、1カ月のランニングで消費出来るカロリーは約6240kcalです。
脂肪は1gを落とすのに7kcal必要です。脂肪を1kg(1000g)落とす場合には7000kcalも必要になります。つまり、単純に考えても体内に蓄積された脂肪を1kgを落とすのには、毎日の30分間のランニングを1カ月以上は続ける必要があります。
痩せるためには数カ月単位で取り組む必要があります。なかなか短期間で痩せることは難しいので、ランニングを始めたばかりの頃はそれほどダイエット効果を実感出来ません。
続けることで痩せられるようになるのでもう少し頑張ってみよう
ダイエットのために頑張って走ってもなかなか痩せないのはつらいものです。しかし、食事を抑えるダイエットやランニングなどの運動によるダイエットなど、ダイエットはある程度時間がかかるものです。今までの生活習慣の中で、長い間に渡って体に蓄積された脂肪はそう簡単に落ちるものではありません。
長い時間をかけて蓄積された脂肪を落とすには、同じように長い時間かかります。そのため、ランニングを始めて、なかなか思うような結果が出ない場合でも、もう少し頑張ってランニングを続けてみましょう。
ランニングを続ければ、運動不足で筋力が弱い人でも、筋肉がつくようになります。筋肉がつけば、基礎代謝が上がります。ランニングによって基礎代謝が上がることで、より効率的に脂肪を燃焼し、痩せれるようになります。
ランニングを始めたばかりの頃は、まだ痩せにくい体質の状態です。そのまま運動をしていてもなかなか痩せることは出来ません。でも、ランニングを続けていけばどこかで基礎代謝が上がって痩せやすい体質になります。そうすれば、ランニングでダイエット効果が目に見える形で出るようになるので、そこまで頑張ってみましょう。
▼痩せるためのランニングの仕方について詳しく見てみる
-
-
ダイエットのためのランニングの頻度や距離、時間、速度の目安をまとめて紹介
ダイエットのためにランニングを始めたものの、どのぐらいの頻度でどのぐらいの距離をどのぐらいのペース・速度・時間で走ったら ...
続きを見る