全ての市民ランナーの憧れであり、目標である「サブ3」。
フルマラソンで3時間を切るタイムでゴールすることをサブ3と言いますが、そのハードルはかなり高い。1kmあたり4分16秒の速いペースで42.195kmを走り続けなければいけないので、スピードと持久力どちらも高いレベルが求められます。
もちろんサブスリーを達成する上で、日々のトレーニングも重要ですが、ランニングシューズ選びも同じぐらい重要です。
この記事では、これからフル3時間切り、夢の2時間台を目指す上級者ランナーのために、サブ3達成におすすめのランニングシューズを紹介させていただきます。
また、記事の最後では、実際に直近のマラソン大会でサブ3を達成した現役市民ランナーの実体験に基づいた練習方法も紹介しているので、そちらも是非見てみてください。
目次
サブ3シューズ選び①一番重要なのは軽量性
サブスリーを達成するためのシューズ選びで大切なのは、軽量性です。軽いシューズほどスピードが出しやすく、シューズの重さから来る足の疲労を軽減してくれます。サブ3のように早いスピードを維持することが求められる場合には、軽いシューズを選ぶことが大切になってきます。
サブ3シューズ選び②ピッチ走法の人はフラットソール、ストライド走法の人は反発性のシューズ
サブスリーを達成するためには、サブスリー向けのシューズの中でも、特に自分にあったタイプのシューズを選ぶことが大切です。その時に、特に重視してほしいことがあります。それは、ピッチ走法の人はフラットソールのシューズを選ぶこと、そしてストライド走法の人はセパレートソールで反発性に優れたシューズを選ぶことです。
サブ3シューズ選び③レース後半に自信がなら反発性や軽量性重視!失速しがちな人は適度なクッション性・サポート性も!
同じサブスリーを狙う人でも、それぞれタイプが違います。レース後半に自信がある人もいれば、レース後半に失速してしまいがちで後半に自信がない人といった具合です。
レース後半に自信がある人は、軽量性や反発性といったスピードを徹底的に重視したサブ3向けのシューズを選ぶと良いでしょう。一方、レース後半に失速してしまいがちな人は、適度なクッション性やサポート力といった足を守る機能をある程度持ったサブ3向けのシューズを選ぶと良いです。それによってレース後半までに、足が受けるダメージを最小限に抑え、失速を抑えることが出来ます。
サブ3達成におすすめのランニングシューズ
アシックスのサブ3シューズ
TARTHERZEAL 5
アシックス定番のサブ3向けのランニングシューズ「ターサージール」。ミッドソールに軽量性に優れ、長時間のランニングでもクッション性を維持するFlyteFoamを採用しサブ3を目指すランナーの走りをサポートします。また、中足部から前足部にかけて反発性と安定性に優れたプロパルションプレートを搭載し、走行効率をアップしてくれます。サブ3を目指すランナーにおすすめのシューズです。
ナイキのサブ3シューズ
ナイキズームストリーク 6
ナイキのサブ3向けランナーにおすすめの「ナイキズームストリーク」。世界の一流マラソン選手からヒントを得て開発されたシューズで、フルマラソン3時間を目指すランナーにおすすめのシューズになっています。フルマラソンのように長い距離を走っても、反発性と安定性を持続させる構造になっており、レース終盤の粘りを生み出すことが出来ます。
アディダスのサブ3シューズ
adizero takumi sen boost 3
アディダスの人気のサブ3向けランニングシューズ「アディゼロタクミ(戦)ブースト」。青山学院大学陸上競技部の着用モデルとしても知られる人気のシューズで、スピードを生み出しやすいシューズになっています。その秘密は、小指の付け根から前足部のみに搭載されたBOOSTフォームにあります。また、特殊なアッパー素材を使用することで通気性やフィット性にも優れ、レース後半でも快適な走りをサポートしてくれます。
ミズノのサブ3シューズ
ウェーブエンペラー 2
ミズノのサブ3向けランニングシューズ「ウェーブエンペラーシリーズ」。サブ3を目指すエリートランナーに人気のシューズで、反発性やフィット性、軽量性に優れたシューズになっています。重さは約190gと軽く、エリートランナーのタイムの短縮に一役買ってくれます。サブ3達成のために、反発性、軽量性、フィット性などバランスの取れたシューズが欲しい人におすすめ。
ニューバランスのサブ3シューズ
NB HANZO R
ニューバランスが日本人のために、フルマラソン2時間台到達を目指すエリート層に向けて開発した「ハンゾーシリーズ」。日本人の走り方に合わせ、シューズの側幅を広く、踵を薄く設計し、効率的な走りをサポートする構造になっています。シリアスな市民ランナーのために、余分なパーツは排除し軽量性に優れ、反発性にも優れた優れモノのシューズです。1分、1秒でも縮めたい人におすすめのレーシング用シューズです。
NB HANZO T
サブ3を目指すランナーにおすすめのトレーニング用シューズ。ニューバランスのエリートランナーに人気のハンゾーシリーズのトレーニングモデル。日々のハードなトレーニングに耐えるために、耐久性やクッション性、安定性を備えています。
プーマのサブ3シューズ
スピード100 R イグナイト
プーマのサブ3周辺のランナーにおすすめのランニングシューズ「スピード100Rイグナイト」。プーマ独自の次世代ミッドソールを搭載し、高い反発性を実現させています。アウトソールは力強い蹴り出しをサポートする設計になっており、スピードを出しやすいシューズになっています。もちろん、スピード練習にもぴったりです。
サブ3を達成したランナーの練習方法を見てみる
下記の記事では、実際にフルマラソン3時間切りを達成したランナーの練習方法を紹介しています。サブ3を目指して練習を頑張っている人は是非参考にしてみてください。
-
-
私がフルマラソンで2時間40分切りを達成した練習方法
フルマラソンで2時間40分を切るためには、1㎞あたり3分47秒で走る必要があります。後半の疲れを考えると、基本のペースは ...
続きを見る
-
-
サブスリーを達成した練習メニュー大公開!わずか3カ月で3時間切り出来た方法
2018年2月25日の東京マラソンで初のサブスリーを達成!挫折を味わってからわずか3か月で達成したその練習メニューを大公 ...
続きを見る
-
-
【ランナーインタビューvol.4】福岡国際マラソン出場を目指して奮闘中
「ランナーインタビューvol.4」はプロのボイスパーカッショニストのNARUさんです。現在はマラソンの楽しさにハマり本格 ...
続きを見る