健康やダイエットのために走り始めたものの、ただただ走るだけで楽しくない・・・もっと楽しく走れたらなんて思っている人は多いんじゃないでしょうか。そんな人には、ランニングアプリがおすすめです。
今やスマホ用にたくさんのアプリがあり、ジョギングを頑張る人向けのランニングアプリもたくさんリリースされています。アプリを使うことで、走った距離が測れるもの、自分の走った軌跡を地図で確認出来るもの、他のランナーと交流出来るSNSのようなもの、近場のランニングコースが見つかるもの、ランニング中に最適な音楽を聴けるもの、などなど本当にたくさんのアプリがあります。
これらのアプリを活用すれば、朝起きて走るのがつらい朝ランも、仕事終わりで疲れている時に走るのが億劫になる夜ランも、もっと楽しく走ることが出来ます。この記事で紹介しているアプリはどれも基本的に無料で使えるものばかりなので、是非試してみてください。
目次
ランニングアプリ①Runstatic(ランスタティック)
ランニングの定番のアプリである「Runstatic(ランスタティック)」。累計ダウンロード数は730万以上で、iPhone向けのAppStoreやAndroidスマホ向けのGooglePlayで高い評価を得ているランニングアプリです。
ランスタティックはGPS機能を搭載し、GPSによる距離測定が出来るアプリです。走った距離やタイム、平均ペース、平均速度、消費カロリー、走行ルート、最大速度、高度といったランニングの記録をまとめて計測することが出来ます。また、走りながらリアルタイムに現在走っているルートや走行距離、タイム、ペース、カロリーなどを確認することが出来ます。
ランニングの記録をしっかりと付けることが出来るアプリとして初心者から中級者以上まで幅広い層に人気のあるアプリです。また、ランスタティックには「ストーリーラン」という独自の機能を搭載。この機能では、サウンドストーリーを聞きながら、あたかも自分が物語の主人公であるかのように走ることが出来る、楽しいものになっています。普通に走るのに飽きたという時にも、ストーリーランで、また走る楽しみを感じることが出来ます。
公式サイト:https://www.runtastic.com/ja/
ランニングアプリASICS② Runkeeper(ランキーパー)
シンプルな操作性で使いやすいランニングアプリの「Runkeepe(ランキーパー)」。ランキーパーはランニングアプリとして定番の機能である、走行距離・タイム・ペース・カロリー・スプリット・高度といったランニング記録を付ける標準的な機能を搭載したアプリです。もちろん、リアルタイムに走りながら走行距離や走行ルート、タイム、ペースといったものを確認することが出来ます。
また、他のアプリにはない機能として”コースごとのランキング機能”を搭載。自分の走るコースごとに、自分のタイムをランキング化することが出来ます。走ったコースごとの自分のタイムをランキング形式で確認することが出来るので、色々なコースを走っているという人におすすめです。
公式サイト:https://runkeeper.com/home
ランニングアプリ③JogNote(ジョグノート)
ランナーのためのSNSである「JogNote(ジョグノート)」。GPSによる距離計測、タイム、平均ペース、消費カロリーの記録といった一般的な機能に加え、他のランナーとのコミュニケーションを取ることが出来る様々な機能を搭載。自分と同じようにランニングを趣味にする人との関わりが出来、走るモチベーションがグッと上がるアプリです。
ジョグノートは、初心者ランナーはもちろんのこと、中・上級者にもおすすめ。ジョグノートはヘビーユーザーが多く、月間素行距離の多い中級・上級者のユーザーが多いアプリです。
さらに、人気のランニングコースをチェックできるため、ランニングコースを探している人にもおすすめのアプリです。
公式サイト:http://www.jognote.com/
ランニングアプリ④Nike+ Running CLUB
ナイキ公式のランニングアプリ「Nike+ Running CLUB」。ランニングに関するアクティビティ(走行距離、タイム、ペース、スプリット、カロリー等)を記録することが出来ます。また、オートポーズ機能付きなので、信号待ちで自動的に自動停止してくれる嬉しい機能付きです。
GPSによる走行ルートの表示では、速度によってルートの色が変わる仕様になっています。そのため、ひと目でペースが落ちている場所を確認することが出来ます。
このアプリはSNSへの投稿も便利。自分で撮影した写真を背景にしたおしゃれなランニング記録の画像をアップすることが出来るので、多くのユーザーがSNS上に記録をアップしています。
公式サイト:https://www.nike.com/
ランニングアプリ⑤キョリ測
目的地までの距離を簡単に計測出来るアプリ「キョリ側」。地図上をクリックするだけで簡単に指定したルートの距離を調べることが出来ます。
キョリ側は多くのランナーが使っているアプリです。地図上で簡単に指定したルートの距離を計測出来るので、よく走る家の近く周回コースの距離を調べたり、新しく走ろうと思っているルートの距離を調べたりといった場合に非常に便利です。
また、決まった距離を走るコースを作りたいという場合にも便利。事前にキョリ側で決まった距離にあったコースを下調べしてから走ることが出来るので、距離走を行いたいという場合に重宝します。
公式サイト:https://www.mapion.co.jp/route/
ランニングアプリ⑥Spotify
世界最大の音楽ストリーミングサービス「Spotify」。4000万曲以上が聴き放題の音楽アプリです。
このアプリにはRnning機能が付いています。一般的なランニングアプリのような距離計測やタイム、ペース、カロリーといった機能はありません。このアプリの機能は、ランニングのペース・テンポに合わせて、それに合った音楽を自動で再生してくれるという機能です。走るペースが速い場合にはそのペースに合った曲、走るペースがゆっくりの場合にはそのペースに合った曲を自動で再生してくれるのです。
自動でランニングペースに合ったテンポの曲を再生してくれるため、音楽を聞きながら走るというランナーにおすすめのアプリになっています。
公式サイト:https://www.spotify.com/jp/
ランニングアプリ⑦CHARITY MILES
「CHARITY MILES」は、走ることでチャリティー団体に寄付が出来るというアプリです。1マイル(1.6km)走るごとに25セント(約28円)寄付出来るのです。
この寄付金はアプリを使用する人がお金を出すというわけではなく、このアプリのスポンサーがチャリティー団体に代わりに寄付をするというもの。このアプリを使用するランナーがたくさん走れば走しるほど、チャリティー団体にたくさんの寄付が集まるようになっています。
このアプリはアメリカで大手のランニング雑誌「Women's Running Magazine」にて最優秀アプリに選ばれているものです。走ることで、誰かを救うことにつながるアプリということで、世界的にも注目を集めています。寄付出来る団体は、30以上ある団体の中から選択することが可能です。日本の団体はないものの、WWF(世界自然保護基金)、エイズ撲滅を目指すREDといった世界的なチャリティー団体に寄付出来ます。
公式サイト:https://charitymiles.org/
ランニングアプリ⑧吉野家
吉野家のスマホ歩数計連動型クーポンアプリ。吉野家の最新情報やお得な情報を得られるだけではなく、歩くことで吉野家のお得な割引クーポンを獲得することが出来ます。
スマホの歩数計と連動しているので、歩けば歩くほど吉野家のお得なクーポンを手に入れることが出来ます。吉野家に行く機会が多いという人は吉野家のアプリを持っておくと、お得にご飯を食べることが出来ます。
公式サイト:https://www.yoshinoya.com/
ランニングアプリ以外の便利アイテム
下記の記事では、ランニングアプリ以外でランニング中に使いたい便利なアイテムをたくさん紹介しています。ランニングアイテムが気になる方は是非見てみてください。
-
-
あると超便利!ランニンググッズのおすすめ20選【2023年最新版】
健康やダイエット、マラソン完走のために走り始めるなら、ランニンググッズを色々と買い揃えてみるのがオススメです。ランニング ...
続きを見る
-
-
マラソングッズのおすすめ10選!フルマラソン・ハーフマラソンに人気
マラソン大会に持っていきたい!おすすめのマラソングッズを紹介させて頂きます。マラソンを走る市民ランナーに人気の定番アイテ ...
続きを見る
-
-
夜のランニングに便利なおすすめのグッズ13選
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がRUNNALに還元される場合があります。 夜のランニングを安全で快適 ...
続きを見る