サブ4シューズのおすすめ

【2025最新】サブ4用ランニングシューズのおすすめ11選【フルマラソン4時間切り】

更新日: 著者:RUNNAL編集部

多くの市民ランナーの目標であるフルマラソンでの4時間切り(サブ4)を目指すなら、クッション性・安定性・反発性・軽量性の全ての機能面でバランスの取れたランニングシューズを選ぶのがオススメです。また、余裕を持ってサブ4を達成したい、一気にサブ3.45(3時間45分切り)というランナーは、上級者ランナーに人気の高いカーボンプレート搭載厚底レーシングシューズに挑戦してみるのもオススメです。

今回の記事では、asics(アシックス)やadidas(アディダス)、nike(ナイキ)などの人気メーカーのランニングシューズの中から、フルマラソンでサブ4を達成するためのおすすめのシューズを厳選し紹介しています。4時間切り用のバランスの取れた定番シューズはもちろんのこと、3時間50分切りや3時間45分切りを狙えるようなよりスピードの出せるシューズも紹介しています。また、サブ4用シューズの選び方も紹介しています。悲願のサブ4達成へと努力を続けるランナーはもちろん、初めてのフルマラソン挑戦で最初からいきなり4時間切りを狙ってみたいという人も是非参考にしてみてください。

※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がRUNNALに還元される場合があります。

フルマラソンでサブ4を達成するためのシューズの選び方

サブ4用シューズを手に持つ男性ランナー

フルマラソン(42.195km)における4時間切り(サブ4)は、全完走者のうちの30%未満と狭き門です。さらに、女性の場合は15%未満となるため、日々のトレーニングに真摯に取り組んだ真面目なランナーのみが到達出来る領域となります。この領域へと到達すれば、堂々とマラソン中級者を名乗ることが出来ます。そんなサブ4を目指す上ではランニングシューズ選びが重要となります。そして、サブ4達成のための理想的なシューズは、シューズの主要機能であるクッション性と安定性、反発性、軽量性の全ての機能面においてバランスの取れたシューズとなります。

1、余裕を持ってサブ4ペースで走るための反発性が必要

反発性の高いサブ4用シューズ

フルマラソンでサブ4を達成するためのランニングシューズ選びで一番注目して欲しいのが反発性能です。ランニングシューズの反発性とは、着地時の衝撃エネルギーを前へと進むための推進力へと変換する機能のことです。この反発性に優れたシューズほど、着地から蹴り出しまでの流れの中でパワーをもらいやすく、楽にスピードを出すことが出来ます。

フルマラソンで4時間を切るためには、1kmあたり5分20秒〜5分40秒ペースで走り続ける必要があります。シューズの反発性能が高いと、余力を持ってサブ4ペースで走ることが出来るため、レース中盤〜終盤へ体力を温存することが出来ます。さらに、疲れてきたレース終盤もシューズの反発力が大きな支えとなるはずです。

優れた反発性を発揮してくれる機能としては、ナイキのZoom Airユニットや、アディダスのLIGHTSTRIKE PROテクノロジー、ホカオネオネのPROFLYテクノロジーなどがあります。サブ4を目指すならこれらの高反発テクノロジーを搭載したシューズを選んでみるのがオススメです。特に4時間切りよりも少し上のタイムである3時間50分や3時間45分切りを目指すなら、より反発性能を重視してみましょう。

2、レース後半での失速を防ぐためにクッション性も重要

クッション性の高いサブ4用シューズ

フルマラソンで4時間以内でのゴールを目指すためのランニングシューズとしてはクッション性も欠かせません。ランニングシューズのクッション性とは、柔らかいミッドソール素材が硬いアスファルト上での着地衝撃を和らげ足への負担を軽減してくれる機能のことです。

クッション性が高いとその分だけシューズの重量が重くなり、スピードを出しにくいというデメリットもあるため、サブ4を目指すランナーには初心者ランナー向けのハイクッションモデルほどのクッション性は必要ありません。ただし、サブ4はあくまでも中級者レベルなので、サブ3を目指すランナーのように反発性能に全振りしたようなクッション性の低いシューズもNGです。クッション性が低いシューズを履いて走ると、足への負担が大きくなり、30km過ぎなどの終盤に足が動かなくなり大失速する可能性があります。そのため、反発性だけではなく十分なクッション性も必要です。

サブ4用シューズを選ぶなら、アシックスのFLYTEFOAMやニューバランスのFUELCELL、アディダスのLIGHTSTRIKE PRO、ブルックスのBIoMoGo DNAのように高い反発性とともに優れたクッショニングも提供してくれるミッドソールを採用したシューズがオススメです。

3、エネルギーロスを最小限にするための安定性も欠かせない

安定性の高いサブ4用シューズ

42.195kmを平均5分40秒ペースで走り続ける必要があるサブ4用シューズとしては、足元の安定性も重要です。ランニングシューズの安定性とは、着地から蹴り出しまでの流れの中で足元がぐらつくのを抑え軸がブレないようにサポートする機能のことです。

足元の安定性が低いと怪我のリスクがあるのはもちろんのこと、着地衝撃が色んな方向へと分散して反発力が弱まり、進行方向へと走り続けるためのエネルギーロスへとつながります。エネルギーロスを最小限に、より効率よくサブ4ペースで走り続けるためには着地から蹴り出しまでの流れの中で足元が横ブレしない安定性に優れたシューズを選んでおくのがベストです。

安定性を高めるための機能としては、アシックスのDUOMAXテクノロジーやアディダスのTORSION SYSTEM、ミズノのMIZUNO WAVEなどが有名です。これら安定性を高めるためのサポートパーツが搭載されていると、着地時の衝撃を効率よく推進力へと変換して無駄の無い走りが可能となります。さらに、足の怪我予防にもつながります。

4、理想的なミッドフット走法が身に付く低ドロップがオススメ

低ドロップのサブ4用シューズ

サブ4を目指しランナーとして本気でレベルアップしたいなら、ランニングシューズのドロップにも注目してみるのがオススメ。ドロップとは、つま先とかかとのソールの厚みの差のこと。一般的にこの厚みが10mm以上が初心者向けと言われる高ドロップシューズで、10mm未満が中級者以上向けと言われる低ドロップシューズです。サブ4を目指すランナーには、低ドロップシューズがオススメ。

低ドロップシューズは、初心者ランナーに多い踵着地を前提とした高ドロップシューズとは違い、中足部(あるいは前足部)での着地を前提としたシューズ。そのため、低ドロップシューズを履くことで、ランナーの理想的な走り方と言われるミッドフット走法(中足部着地走法)を身につけられるのが魅力です。ミッドフット走法は怪我をしにくい走り方で、さらに着地時にブレーキがかかるかかと着地走法(ヒールストライク走法)と違いスピードも出しやすいのが特徴です。非常にメリットのある走り方であるため、トップ選手はもちろん、中上級者の多くのランナーが取り入れている走り方となっています。

本気でサブ4を目指し中級者ランナーへとステップアップしていくなら、低ドロップシューズへと履き替えミッドフット走法へとチャレンジしてみるのがオススメです。

目指せ4時間切り!サブ4用シューズのオススメ【メンズ・レディース】

アシックス S4+ YOGIRI

アシックス S4+ YOGIRI

フルマラソンでサブ4(4時間切り)を目指すランナーにまず一番にオススメしたいのがasics(アシックス)の「S4+ YOGIRI(エスフォープラスヨギリ)」です。アシックスのS4+ YOGIRIは、アシックスがフルマラソンでの4時間切りを目指すランナー向けに開発したサブ4専用シューズです。サブ4を達成するための機能に特化したシューズであるため、本気で4時間切りを目指すランナーならまず最初に選んでおいて間違いのない一足です。

アシックスのS4+ YOGIRIの最大の特徴は、フルレングスのカーボンプレートを搭載したサブ4用厚底シューズである点です。ミッドソール上部にアシックスの高反発素材であるFF TURBO PLUSを搭載し、下部にはFLYTEFOAMを搭載し、その間にフルレングスカーボンプレートを挟み込んでいるため、厚底特有の優れた推進力を得られるシューズとなっています。もちろんクッション性も抜群でレース後半の疲労感を軽減出来ます。また、上級者向けの厚底よりも着地時の沈み込みが抑えめで、接地面積も広めであるため、安定性にも優れており、サブ4を目指すレベルのランナーでも扱いやすいのが魅力です。

フルマラソンでの4時間切りを達成する上での、クッション性や安定性、反発性、軽量性など全ての面でバランスの取れた非常に完成度の高いシューズとなっているため、サブ4用シューズとしてとてもオススメです。

アシックス S4+ YOGIRI(メンズ・レディース兼用)

【ユニセックス(メンズ・レディース兼用)】
商品名:ASICS S4+ YOGIRI(アシックス エスフォープラスヨギリ)
参考価格:22,000円
サイズ:22.5-29.0cm
幅:2E

アシックス マジックスピード4

アシックス マジックスピード4

サブ4達成へカーボンプレート入りの安く買えるランニングシューズが欲しいというランナーには、asics(アシックス)の「MAGIC SPEED 4(マジックスピード4)」がおすすめです。S4+ YOGIRIよりも安くて、オーソドックスなカーボンシューズであるため、サブ4を目指す多くの人にハマるシューズです。

マジックスピード4の最大の特徴は、定価でも2万円以下で買えるコスパ最強の厚底カーボンシューズである点です。ミッドソールに軽量クッショニング素材であるFF TURBOを採用し、ミッドソールの間にフルレングスカーボンプレートを挟み込み、優れた推進力を得られる厚底シューズでありながらも、1万円台で買えるのが魅力的です。また、安定性重視のS4+ YOGIRIよりも柔らかい、厚底シューズらしい履き心地となっているため、高いクッション性で足への負担を軽減し、レース終盤の足持ちも良いです。

サブ4を目指すランナー向けのプレート入りシューズとしては間違いなくコスパ最強シューズです。

アシックス マジックスピード4(メンズ)

【メンズ用】
商品名:ASICS MAGIC SPEED 4(アシックス マジックスピード4)
参考価格:18,700円
サイズ:24.5-32.0cm
幅:2E

アシックス マジックスピード4(レディース)

【レディース用】
商品名:ASICS MAGIC SPEED 4(アシックス マジックスピード4)
参考価格:18,700円
サイズ:22.5-26.5cm
幅:E

アシックス エボライドスピード3

アシックス エボライドスピード3

フルマラソンでの4時間切りへ向けて、カーボンプレートを搭載していない従来通りのベーシックなタイプのランニングシューズを選びたいというランナーには、asics(アシックス)の「EVORIDE SPEED 3(エボライドスピード3)」がオススメです。エボライドスピード3はフルマラソン完走タイム4時間前後のランナーに人気のモデルで、カーボンプレート搭載シューズを履くのに抵抗のあるランナーのサブ4挑戦用シューズとして最適です。

アシックスのエボライドスピード3の最大の特徴は、走行効率性に優れたシューズで楽にスピードを出せるところです。ソール前部がカーブ形状になったガイドソールを採用しているため、靴が転がるように楽に前へと進むことが出来ます。また、ミッドソールには反発性に優れたFF BLAST PLUSを採用しているため、ガイドソールによる恩恵と合わさりスピードを出しやすく、なおかつ疲れにくい構造となっています。さらに、軽量性に優れているため、フルマラソンでの4時間切りはもちろん、サブ4を飛び越えての3時間50分切りや3時間45分切りも狙いやすいシューズとなっています。

また、ミッドソールかかと部には溝が入り込んだ構造となっており、この部分が着地衝撃を和らげてくれるため、クッション性も十分に感じられるシューズとなっています。

アシックス エボライドスピード3(メンズ)

【メンズ用】
商品名:ASICS EVORIDE SPEED 3(アシックス エボライドスピード3)
参考価格:15,400円
サイズ:24.5-32.0cm
幅:2E

アシックス エボライドスピード3(レディース)

【レディース用】
商品名:ASICS EVORIDE SPEED 3(アシックス エボライドスピード3)
参考価格:15,400円
サイズ:22.5-26.5cm
幅:E

ミズノ ネオゼン

ミズノ ネオゼン

日本人ランナーの足に合いやすい国内メーカーのランニングシューズをサブ4用シューズとして選びたいという人に、国内大手メーカーであるmizuno(ミズノ)の「NEO ZEN(ネオゼン)」がオススメです。

ミズノのネオゼンの最大の特徴は、軽くて反発力が高く、スピードを出しやすいランニングシューズである点です。軽量高反発素材であるMIZUNO ENERZY NXTをミッドソール全面に採用し、重量235gの軽量性と、優れた反発力を実現させています。また、ミズノのトップモデルでもお馴染みの独自ソール構造“SMOOTH SPEED ASSISTテクノロジー”を採用し、理想的な走り方であり、エネルギー効率の良い走り方であるミッドフット接地をアシストしてくれるのも魅力的です。

アッパーにはシームレスな構造のニットアッパーを採用しフィット感抜群で快適な履き心地です。ミズノの初心者向け定番シューズであるウエーブライダーシリーズからステップアップしたいという人にも最適です。

ミズノ ネオゼン(メンズ)

【メンズ用】
商品名:MIZUNO NEO ZEN(ミズノ ネオゼン)
参考価格:16,500円
サイズ:25.0-31.0cm
幅:2E
重量:235g

ミズノ ネオゼン(レディース)

【レディース用】
商品名:MIZUNO NEO ZEN(ミズノ ネオゼン)
参考価格:16,500円
サイズ:22.5-25.0cm
幅:2E
重量:200g

アディダス アディゼロボストン13

アディダス アディゼロボストン13

海外のエリートランナーにも人気のadidas(アディダス)のランニングシューズの中からサブ4用シューズを選ぶなら、アディダスが誇る看板モデルである「ADIZERO BOSTON 13(アディゼロボストン13)」がオススメです。フルマラソン完走タイム4時間前後のランナーに人気の高いモデルであるため、サブ4挑戦用にアディダスシューズを選ぶなら間違いのないモデルです。

アディダスのアディゼロボストン13の最大の特徴は、アディダス独自のグラスファイバー製5本骨状バーを搭載した厚底シューズである点です。通常のカーボンプレートとは違いグラスファイバー素材の5本骨状バーであるENERGYRODS 2.0を搭載しているため、高い推進力を得られるのはもちろんのこと、安定性にも優れた厚底となっています。また、ミッドソールには上部に高反発のLIGHTSTRIKE PROを、下部に安定性に優れたLIGHTSTRIKE 2.0を採用しているため、この点でも高い反発力とともに優れた安定性も期待出来るシューズとなっています。もちろん、クッション性にも優れているため、サブ4用として扱いやすい厚底シューズとなっています。

さらに、アウトソールにはトップモデルのADIOS PRO 4にも採用されているLIGHTTRAXIONを搭載しているため軽量でありながらグリップ力抜群です。雨の日の大会でも安心してサブ4を目指すことが出来ます。

アディダス アディゼロボストン13(メンズ用)

【メンズ用】
商品名:ADIDAS ADIZERO BOSTON 13(アディダス アディゼロボストン13)
参考価格:18,700円
サイズ:23.0-31.0cm
重量:255g

アディダス アディゼロボストン13(レディース用)

【レディース用】
商品名:ADIDAS ADIZERO BOSTON 13(アディダス アディゼロボストン13)
参考価格:18,700円
サイズ:22.0-26.5cm
重量:218g

ニューバランス フューエルセルプロペルV5

ニューバランス フューエルセルプロペルV5

フルマラソンでの4時間切りへ向けて、ファッション性の高さにも定評のあるNew Balance(ニューバランス)のサブ4用シューズを選びたいというランナーには、ニューバランスの人気モデルである「FUELCELL PROPEL V5(フューエルセルプロペルV5)」がオススメです。

ニューバランスのフューエルセルプロペルV5の最大の特徴は、TPUプレート入りランニングシューズである点です。一般的なカーボン素材のプレートよりもしなやかで身体への負担が軽いTPU素材のプレートをミッドソールの間に配備しているため、身体への負担を軽減しつつもプレート入りシューズらしい優れた推進力を得ることが出来ます。サブ4達成へ向けてプレート入りシューズを履きたいけど、足腰への負担が心配という人にぴったりなプレート入りシューズです。また、ソールはニューバランスの高性能ソールであるFUELCELLソールの厚底仕様となっているため、足を着地衝撃から守るクッション性もバッチリです。さらに、安定性も高めで、プレート入り厚底シューズ初心者の人でも履きこなしやすいのも魅力的です。

ファッション性が高く、プレート入りシューズで推進力も申し分なく、クッション性や安定性にも優れるなど、定価1万5千円以下で買えるシューズとは思えないぐらいに魅力的なシューズとなっています。

ニューバランス フューエルセルプロペルV5(メンズ)

【メンズ用】
商品名:NEW BALANCE FUELCELL PROPEL V5(ニューバランス フューエルセルプロペルV5)
参考価格:13,750円
サイズ:25.0-30.0cm
幅:D

ニューバランス フューエルセルプロペルV5(レディース)

【レディース用】
商品名:NEW BALANCE FUELCELL PROPEL V5(ニューバランス フューエルセルプロペルV5)
参考価格:13,750円
サイズ:22.0-25.5cm
幅:B

ナイキ ペガサス41

ナイキ ペガサス41

目標のフルマラソン4時間切り(サブ4)達成へ向けて、反発性の高いランニングシューズを選びたいなら、ランニングシューズ界の世界的トップブランドであるNIKE(ナイキ)製シューズがオススメです。そしてナイキのシューズの中でも、サブ4用シューズとしては、「PEGASUS 41(ペガサス41)」がオススメです。

ナイキのエアズームペガサス41の最大の特徴は、トップ選手御用達ブランドであるナイキらしく、反発性に優れたランニングシューズである点です。ミッドソールにはNIKE REACT Xフォームを採用し、前足部とヒール部にはZOOM AIRユニットを内蔵し、着地から蹴り出しまでの流れの中で高い反発力を得られるシューズとなっています。カーボンプレートは非搭載でありながらも優れた推進力を得られるため、サブ4を狙うランナーの高反発シューズとして非常にオススメです。また、スムーズな体重移動を支えてくれるサポート性に優れているのも魅力です。

箱根駅伝やマラソン大会で多くのトップ選手が着用するナイキのランニングシューズに憧れるという人には、ナイキのエアズームペガサス41をサブ4用シューズとして選んでみましょう。

ナイキ ペガサス41(メンズ)

【メンズ用】
商品名:NIKE PEGASUS 41(ナイキ ペガサス41)
参考価格:16,500円
サイズ:24.0-30.0cm
重量:271g

ナイキ ペガサス41(レディース)

【レディース用】
商品名:NIKE PEGASUS 41(ナイキ ペガサス41)
参考価格:16,500円
サイズ:22.0-29.0cm
重量:231g

プーマ ディヴィエイトニトロ3

プーマ ディヴィエイトニトロ3

世界のトップ選手や日本のエリート選手がこぞって着用するカーボンプレート入り厚底シューズに興味があるというランナーには、puma(プーマ)のサブ4レベルの厚底シューズである「DEVIATE NITRO 3(ディヴィエイトニトロ3)」がオススメです。

プーマのディヴィエイトニトロ3の最大の特徴は、誰でも履ける扱いやすいカーボンプレート搭載厚底シューズである点です。通常のプレート入り厚底シューズよりも足元の安定性に優れており、さらにどこで着地しても厚底特有の高い推進力を得られる構造となっています。フルマラソン4時間切りを目指すにあたり、初めてカーボンプレート入りの厚底シューズに挑戦するというランナーに最適です。もちろん、カーボンプレートは一部だけではなく全面に搭載されたフルレングスタイプであるため、しっかりとした反発力を得られるようになっています。また、樹脂ベースで作られたサポートパーツであるPWRTAPEを採用しているため、安定感があるとともに耐久性にも優れた作りとなっているのも魅力です。

おまけに、アウトソールには濡れた路面でも強いグリップ力を発揮するPUMA GRIPを搭載しているため、雨の日のマラソン大会でも安心です。

プーマ ディヴィエイトニトロ3(メンズ用)

【メンズ用】
商品名:PUMA DEVIATE NITRO 3(プーマ ディヴィエイトニトロ3)
参考価格:19,800円
サイズ:25.0-29.5cm
重量:265g

プーマ ディヴィエイトニトロ3(レディース用)

【レディース用】
商品名:PUMA DEVIATE NITRO 3(プーマ ディヴィエイトニトロ3)
参考価格:19,800円
サイズ:22.5-26.0cm
重量:240g

ホカオネオネ マッハ6

ホカオネオネ マッハ6

スピード感ある走りでサブ4の前半(3時間30〜3時間45分)を狙っていきたいという人には、HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)の「MACHA 6(マッハ6)」がオススメです。

ホカオネオネのマッハ6の最大の特徴は、軽量(232g)で反発力が強い高反発スピードモデルであること。ミッドソールには、軽量で反発力に優れたスーパークリティカルフォームミッドソールを採用し、サブ4ペースを楽に維持しやすく、サブ4の前半のタイム(3時間30分〜45分付近)も狙えるシューズとなっています。ソールはホカオネオネ製シューズらしくボリューミーな厚底で、クッション性もバッチリです。軽量高反発シューズでありながらも高いクッション性能を誇るため、足の負担を軽減しレース終盤での失速を防ぐのに多いに役立つはずです。

また、シューズ内の蒸れを軽減するために通気性に優れたクリーンジャガードメッシュアッパーを採用し、タンのずれを抑制するガセットを採用するなど、長距離を快適に速く走るための工夫が随所に施されています。

ホカオネオネ マッハ6(メンズ)

【メンズ用】
商品名:HOKA ONE ONE MACH 6(ホカオネオネ マッハ6)
参考価格:22,000円
サイズ:25.0-30.0cm
重量:232g

ホカオネオネ マッハ6(レディース)

【レディース用】
商品名:HOKA ONE ONE MACH 6(ホカオネオネ マッハ6)
参考価格:22,000円
サイズ:22.0-25.0cm
重量:189g

ブルックス ハイペリオンマックス2

ブルックス ハイペリオンマックス2

米国の老舗ランニングシューズブランドであるBROOKS(ブルックス)のランニングシューズでサブ4を目指すなら、ブルックスのスピードモデルである「HYPERION MAX 2(ヘイペリオンマックス2)」がおすすめです。

ブルックスのハイペリオンマックスの最大の特徴は、軽くてスピードの出しやすい軽量高反発の厚底ランニングシューズである点です。ブルックス独自開発の窒素注入フォームであるDNA FLASH V2をミッドソール素材に採用し、軽量(260g)でありながらもクッション性と反発性に優れたシューズに仕上がっています。また、独自のカーブ構造であるラピッドソールテクノロジーを採用し、前へ前へと自然と足が転がるように、優れた推進力を得られるのも大きな魅力です。このラピッドソールテクノロジーは、ランナーを自然なフォアフット走法へと導く効果もあります。さらに、超薄型タンや特殊な踵形状を採用するなど、至るところに高速走行へのメーカーのこだわりが詰まっています。

軽量高反発のスピードモデルでフルマラソン4時間切りを目指したいランナーに最適です。デザインは米国ブランドらしい目を惹く鮮やかなデザインとなっているため、他ブランドにはないおしゃれでカッコいいサブ4用シューズを求めるランナーにもおすすめです。

ブルックス ハイペリオンマックス2(メンズ)

【メンズ用】
商品名:BROOKS HYPERION MAX 2(ブルックス ハイペリオンマックス2)
参考価格:26,400円
サイズ:25.0-29.0cm
重量:260g

ブルックス ハイペリオンマックス2(レディース)

【レディース用】
商品名:BROOKS HYPERION MAX 2(ブルックス ハイペリオンマックス2)
参考価格:26,400円
サイズ:22.5-26.0cm
重量:235g

オン クラウドモンスター2

オン クラウドモンスター2

高いクッション性能ともに優れた反発力を誇るランニングシューズを探しているという人や、ファッション性にも優れたオシャレなサブ4用シューズを探しているというランナーには、スイス生まれのプレミアムランニングシューズブランドであるOn(オン)の厚底シューズである「Cloudmonster 2(クラウドモンスター2)」がオススメです。

オンのクラウドモンスター2の最大の特徴は、分厚いミッドソールによる抜群のクッション性とともに優れた推進力を得られるところです。ボリューミーなミッドソールが特徴のOnシューズの中でも最大規模のボリュームを誇るクラウドモンスターはクッション性抜群です。ウルトラマラソンも快適に走れるほどの高いクッション性能を誇ります。さらに、Onが誇るCloudTecとSpeedboadにより、優れた推進力も得られるのが魅力で、フルマラソンではサブ4はもちろんのこと、サブ3.5も狙えるぐらいのスピードを体験出来ます。

また、ソール素材には耐熱性に優れたHelionスーパーフォームを採用しているため、気温の高い夏場のマラソン大会でもその威力が落ちることがありません。もちろん、秋冬の大会へ向けての夏場もトレーニングでも便利に活用出来ます。デザイン性にも優れ、他のランナーとはちょっとしたシューズを選びたいというランナーにも非常にオススメです。

オン クラウドモンスター2(メンズ)

【メンズ用】
商品名:ON CLOUDMONSTER 2(オン クラウドモンスター2)
参考価格:21,780円
サイズ:25.0-32.0cm
重量:300g

オン クラウドモンスター2(レディース)

【レディース用】
商品名:ON CLOUDMONSTER 2(オン クラウドモンスター2)
参考価格:21,780円
サイズ:22.0-28.0cm
重量:230g

サブ4用シューズを履いて目標のフルマラソン4時間切りを目指そう!

マラソンを走るランナー

フルマラソンでの4時間切りは完走者全体の30%未満と狭き門ですが、地道に練習を積み重ねていけば必ず到達出来る領域です。さらに、そこにサブ4達成用に最適な勝負シューズが加われば、サブ4達成がグッと現実的なものとなります。

サブ4向けにクッション性・反発性・安定性・軽量性の4つの機能面全てにおいてバランスの取れたランニングシューズはアシックスやミズノ、ナイキ、アディダスなど多くのメーカーから販売されています。是非それらのシューズの中から自分に合ったシューズを見つけて、目標のフルマラソンサブ4達成を実現させてみましょう。

    RUNNAL編集部

    走るをもっと楽しく、もっと快適にするためのランニングメディア「RUNNAL(ランナル)」の公式アカウント。ランナルは、健康のために、ダイエットのために、マラソン大会での自己記録更新のために走るすべての人を応援しています。

    ピックアップ記事

    ガーミンのランニングウォッチのおすすめ pick up

    ランニング・マラソン用に、走った距離をリアルタイムに計測出来るランニングウォッチを購入するなら、Garmin(ガーミン)のランニングウォッチがオススメです。特にガーミンのランナー専用モデルであるFor ...

    ランニングタイツのおすすめ pick up

    ランニングをするなら、ランナー向け機能性タイツであるランニングタイツを着用してみるのがおすすめです。ランニングタイツを履けば、サポート機能により足や膝の怪我を予防する、コンプレッション機能により長距離 ...

    クッション性最強ランニングシューズのおすすめ pick up

    ランニング初心者が初めてランニングシューズを購入するなら、クッション性最強ランニングシューズを選んでみるのがおすすめです。靴底のクッション性能に優れた厚底のランニングシューズを履くことで、長距離を走っ ...

    BARWINGルームランナーのおすすめ pick up

    コスパ最強のルームランナー(ランニングマシン)を選ぶなら、BARWING(バーウィング)のルームランナーがおすすめです。BARWING製ルームランナーは安くて高機能です。BARWINGのルームランナー ...