運動不足解消やダイエットのための運動用としてランニングシューズを購入するなら、クッション性能の高いモデルを選んでおくのがオススメ。特に、ランニング初心者や運動未経験の人ほど慣れない長距離走で膝を痛めやすいため、着地時の衝撃吸収性に優れた膝に優しい高クッションランニングシューズを買っておくのが安心です。
今回の記事では、ランニング・マラソン初心者や膝が痛くならない運動靴を探している人向けに、履き心地が柔らかく、クッション性能最強のオススメのランニングシューズを紹介しています。さらに、膝に負担のかかりにくいランニングシューズの選び方も紹介しています。初心者向けのクッション性に優れたランニングシューズを探している人や、膝や足への負担を軽減出来るシューズを探しているという人は是非参考にしてみてください。
目次
ランニングシューズのクッション性とは
ランニングシューズの重要機能の一つと言えるのが、クッション性です。クッション性とは、靴底(ミッドソール)に採用されている柔らかいクッション素材が着地時の衝撃を吸収してくれる機能のことです。
ランニング時は毎回着地の際に自分の全体重の2〜4倍もの大きな衝撃が足や膝、腰へと加わると言われています。当然、この着地衝撃をそのまま受けてしまうと足を痛めたり、膝周りの怪我に繋がる可能性が高くなります。そういった事態を未然に防ぐために全てのランニングシューズに衝撃吸収性能に優れたクッション素材が搭載されているのです。その代表的なクッション素材が、アシックスのGEL素材やFLYTEFOAMミッドソール、ミズノのMIZUNO ENERZYミッドソール、ニューバランスのFRESH FOAMミッドソールなどです。
もちろん、ランニングシューズによりクッション性能の良し悪しには大きな違いがあるため、初心者ランナーや運動未経験の人ほどよりクッション性の高いモデルを選ぶのが重要となります。
クッション性の高いランニングシューズを選ぶメリット
膝の負担を軽減し怪我を予防出来る
ランニング初心者や運動未経験の人が最初のランニングシューズを選ぶなら、間違いなくクッション性の高いランニングシューズがオススメ。その最大の理由は、クッション性の高いランニングシューズを選ぶことで、足や膝、股関節、腰などへの負担を軽減出来、初心者ランナーに多い膝の怪我を予防出来るためです。
ランニングは片足での着地を繰り返す運動であるため、特に膝への負担が大きくなります。ある程度のレベルになると、大腿四頭筋など筋力で着地衝撃をカバー出来るのですが、まだまだ筋力不足の初心者だとそうはいかずモロに膝などに着地衝撃が加わります。そうなると、膝の外側の痛みを伴う腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん:通称ランナー膝)や膝の下側の痛みを伴う膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん:通称ジャンパー膝)、膝の内側の痛みを伴う鵞足炎(がそくえん)などの故障につながる可能性があります。実際、初心者に多い怪我が膝周りの違和感や痛みです。
クッション性能に優れたランニングシューズを履くことで、着地衝撃を緩和し膝への負担を軽減出来るため、初めてのランニングシューズではクッション性の高さを売りにしたモデルを選ぶのがオススメです。
足の負担が軽減され長距離走でも疲れにくくなる
膝周り等の怪我予防以外での高クッションのランニングシューズを選ぶ大きなメリットは、ランニング初心者でも長距離走において疲れにくい走りが出来るところです。
靴底が硬くクッション性能の劣るシューズの場合、着地時に足への衝撃が大きくなりそれ自体が疲労の原因ともなります。逆に靴底が柔らかくクッション性能の高いシューズの場合は、着地衝撃をシューズのクッション素材で吸収し足へのダメージを最小限に抑えることが出来るため、足に疲れが溜まりにくくなります。つまり、同じ距離を走る場合でもクッション性の高いシューズを履いた方が疲れにくく、楽に走れるようになるのです。特に初めての10km走や、ハーフマラソンやフルマラソンなどのマラソン大会でそのクッションによる疲労軽減効果を強く実感出来るはずです。
また、習慣的にランニングをするなら、翌日以降に疲労や筋肉痛が残りにくいというのも大きなメリットとなるはずです。
柔らかく快適な履き心地を得られる
クッション性能に優れたランニングシューズは履き心地が良いのも魅力です。クッション性の低くシューズと比べて履いた時の靴底が柔らかく、硬いアスファルトの上でも柔らかい感覚を得られるため、気持ちの良い履き心地となっています。
本当に膝に優しい高クッションランニングシューズの選び方
1、かかと部のクッション性能が何よりも重要
ランニング初心者が初めてのランニングシューズ選びにおいて、膝が痛くならいことを最重要視するなら、やはり衝撃吸収性能に優れた高クッションモデルを選ぶのがオススメです。そして、特にかかと部のクッション性性能が高いものを選ぶのがオススメ。
ランニングにおいては、フォアフット着地(前足部着地)とミッドフット着地(中足部着地)、かかと着地の全3種類の着地方法があります。そのため、自分の走り方に合ったシューズを選ぶのがベストなのですが、初心者ランナーのほぼほぼ100%がかかと着地です。当然、着地時に一番最初に大きな衝撃を受ける箇所がかかとであるため、ランニングシューズのかかと部のクッション性能の高さが重要となります。
そのため、初心者の場合はかかと部分のソールが厚めのもの、かかと部分に高い衝撃吸収性に優れた機能を搭載したシューズを選ぶのがベストです。
2、サポート機能があると足元が柔らかくてもグラつきにくい
膝に優しいランニングシューズを選ぶなら、衝撃吸収性能の高い高クッションモデルを選ぶのは当然ですが、さらに安定性にも優れているかどうかをチェックしてみるのがオススメです。
ランニングシューズの安定性とは、着地時に足が横方向にブレるのを抑える機能のことです。着地時に足が内側へ(或いは外側へ)過度に倒れ込んだりすると通常とは異なる変な形で着地衝撃を受け止める形となるため、足への負担が大きくなり膝を痛める原因にもなります。さらにムダな動きにより、進行方向への推進力も失われ、無駄に疲れやすい走りともなってしまいます。
そういった不安定な着地による膝などの怪我や無駄な体力の消耗を解消してくれるのが安定性です。安定性の高いシューズでは、主に初心者ランナーに多い足首の内側への過度な倒れ込み(オーバープロネーション)を抑えるために内側のみに硬めの素材を採用することで高いクッション性とともに安定性も両立させています。主にアシックスのLITETRUSSやミズノのMIZUNO WAVEなどが安定性を高めるための機能なので、安定性も求めるならそういった機能搭載のシューズを選んでみるのがオススメです。
3、長距離を楽に走りたいなら反発性も欲しい
足を守りながらも長距離走を楽に走れるようなシューズの助力のようなものが欲しいという人は、反発性にも優れたシューズを選んでみるのがオススメです。
ランニングシューズの反発性とは、着地時の衝撃をうまく活用し進行方向へと進むための推進力へと変換してくれる機能のこと。反発性に優れたランニングシューズを履けば、着地時に前方向へと跳ねるような感覚を得られるため自然と次の一歩が前へと出るため、長距離を楽に走ることができます。さらに、スピードも出しやすく風を切って走るような疾走感も得られるのも魅力です。
ただし、靴底の反発性が高いとそれだけ足への負担も大きくなります。そのため、クッション性能よりも反発性能を売りにしたような中上級者向けのモデルは絶対に避けるようにしましょう。初心者の場合は、クッション性能の高さを最大の売りにしつつも、適度に反発力を備えた程度の初心者向けシューズを選ぶのがベストです。
クッション性最強のランニングシューズのオススメ
アシックス ゲルニンバス24
足への負担を軽減するためにクッション性最高レベルのランニングシューズを選びたいという人には、ランナー定番ブランドであるasics(アシックス)の「GEL-NIMBUS 24(ゲルニンバス24)」がオススメ。ゲルニンバスはアシックス最強のクッショニングモデルで、クッション性を重視してシューズを選びたいという人はまず最初に選んでおいて間違いのない一足です。
アシックスのゲルニンバス24の最大の特徴は、アシックス独自の衝撃緩衝材であるGELを前足部と踵部に贅沢に搭載したクッション性能最強シューズであること。着地衝撃性に優れたGELを贅沢に搭載し、さらに柔らかくクッション性に優れたFF BLAST PLUSを採用し、アシックスの数あるシューズの中でもクッション性能は最強レベルで、初心者ランナーの最初の一足として最高のシューズとなっています。
また、ソールの中足部には樹脂製のTRUSSTICが搭載されており、着地から蹴り出しまでの中足部のねじれを抑制し、安定性を高めるための工夫も施されています。さらに、ミッドソールのFF BLAST PLUSは反発性能も誇るため、ある程度弾むような走りも体験できます。
アシックス ゲルカヤノ29
ハーフマラソンやフルマラソンなどマラソン大会への参加も視野に入れるなら、asics(アシックス)の「GEL-KAYANO 29(ゲルカヤノ)」もオススメ。ゲルカヤノはクッション性能に全振りしたようなモデルであるゲルニンバスと比べるとクッション性能はやや劣るものの、クッション性と安定性の両方に優れたモデルで、アシックスの数あるランニングシューズの中でも初心者ランナー一番人気のモデルとなっています。
アシックスのゲルカヤノ29の最大の特徴は、初心者ランナーの必須機能であるクッション性能と安定性能を高い次元で両立させたシューズであること。ミッドソールにはFF BLAST PLUSを搭載し、さらに踵部にGEL素材を採用し、高いクッション性能を発揮してくれます。そして、ミッドソールの中脚部から内側には硬い素材であるLITETRUSSを搭載し、初心者ランナーにありがちな着地時のかかとの内側への倒れ込み(オーパープロネーション)を抑制してくれるように安定性にも優れています。クッション性と安定性に優れ、初心者でも長距離走において安全に走ることが出来るため、初めてハーフマラソンやフルマラソンを走るランナーには間違いのない一足となっています。
また、反発性能もそこそこあり、フルマラソンでの制限時間以内での完走や、サブ5(5時間切り)など明確な目標タイムを設定して頑張るという人にもオススメです。
ミズノ ウエーブスカイ5
国内メーカーのクッション性最強シューズを選ぶなら、アシックス同様に日本人ランナーに人気の高いmizuno(ミズノ)の「WAVE SKY 5(ウエーブスカイ5)」もオススメ。ウエーブスカイ5は、ミズノの最強クッショニングモデルです。
ミズノのウエーブスカイ5の最大の特徴は、ミズノ史上最も柔らかいミッドソール素材であるMIZUNO ENERGY COREを採用した最強レベルのクッション性能を誇るモデルであることです。MIZUNO ENERGY COREは従来のミズノのミッドソール素材と比べ柔らかさが293%も向上した素材であるため、最高に柔らかい履き心地を体験できます。また、ミズノ特有の安定性機能であるMIZUNO WAVEも搭載しているため、クッション性能が高いだけではなく安定性も期待出来るシューズとなっています。
最強レベルのクッション性能に安定性も備えたシューズが欲しいという初心者ランナーにオススメの一足です。
ミズノ ウエーブライダー26
初めてのマラソン大会へ向けてクッション性に優れたランニングシューズを選びたいという人には、mizuno(ミズノ)の「WAVE RIDER 26(ウエーブライダー26)」もオススメ。ウエーブライダーは、ミズノの数あるランニングシューズの中でも一番人気のシューズで、マラソン初心者定番のシューズです。
ミズノのウエーブライダー26の最大の特徴は、フルマラソン初心者に最適なクッション性と安定性を備えているところ。さらに、初心者向けモデルとしては軽量性や反発性にも優れており、初のマラソンシューズとしては非常にバランスの取れたシューズとなっています。まず、ミッドソールには高いクッション性と適度な反発性も備えるMIZUNO ENERZYを搭載し、さらにミズノの基幹機能であるMIZUNO WAVEを新形状で搭載し、優れたクッション性と安定性とともに適度な反発力も備えたシューズとして仕上がっています。そして、300gを切る軽量性も備えているため、初心者でも十分なクッションを感じながらも軽やかで跳ねるような走りを体験出来ます。
また、アッパーには柔らかく足馴染みの良いエアメッシュが採用されており、靴底のクッションの効き具合も合わさり非常に快適な履き心地となっています。
ナイキ リアクトインフィニティランフライニット3
nike(ナイキ)のクッション性最強ランニングシューズを選ぶなら、「REACT INFINITY RUN FLYKNIT 3(リアクトインフィニティランフライニット3)」がオススメ。
ナイキのリアクトインフィニティランフライニット3の最大の特徴は、ナイキがランナーの怪我ゼロを目指して開発された足に優しいランニングシューズであること。ミッドソールには柔らかいクッショニング素材であるNike Reactフォームを搭載し、確かなクッション性を感じられるようになっています。さらに、ナイキの他のシューズよりもアウトソールの面積が広く着地時の安定性も高いのも魅力です。また、ソールにロッキングチェアのようなデザインを採用し、着地した瞬間から靴が転がるように自然と前へと体重移動が出来るようになっているのも初心者ランナーにとっては嬉しいところです。
また、ナイキらしく十分な反発性能もあり、ナイキの厚底シューズ特有の跳ねるような走りも初心者ランナーながらにちょこっと体験出来るのも魅力です。
ホカオネオネ ボンダイ8
とにかく分厚いミッドソールで最強のクッション性が欲しいという人には、HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)の「BONDI 8(ボンダイ8)」もオススメ。
ホカオネオネのボンダイ8の最大の特徴は、他社のランニングシューズを圧倒するボリュームたっぷりのミッドソールによる抜群のクッション性です。ホカオネオネのランニングシューズはどのモデルも分厚いミッドソールが特徴ですが、その中でも一番分厚いミッドソールを採用し、一番のクッション性能を誇るのがボンダイ8です。分厚いミッドソールにより、まるで雲の上を走っているかのようなふわふわのプレミアムな走り心地を体験出来るのが最大の魅力です。
文句なしでクッション性能に関しては最強レベルと言えるシューズなので、とにかくクッション性能の高さを最優先にシューズを選びたいという人にオススメです。
ブルックス グリセリン20
米国人気NO.1ランニングシューズブランドであるBROOKS(ブルックス)のクッション性最強シューズを選ぶなら、「GLYCERIN 20(グリセリン20)」がオススメ。
ブルックスのグリセリン20の最大の特徴は、100年以上の歴史を誇る老舗ブランドであるブルックス史上最強のクッション性を発揮するプレミアムクッションモデルであること。ミッドソールにはクッション素材に窒素を注入し臨海発泡させた最新テクノロジーであるDNA LOFT v3を搭載しています。このDNA LOFT v3が最高にソフトな履き心地と、最高に優れた衝撃吸収性を発揮してくれます。靴底も広めの設計で、着地時の安定感もあり、BROOKSらしい非常に頼もしい一足となっています。
また、通気性や耐久性、反発性にも優れており、初心者ランナーの最初の一足としてオススメ。
ニューバランス フレッシュフォームX 1080 v12
new balance(ニューバランス)のクッション性最強ランニングシューズを選ぶなら、「Fresh Foam X 1080 v12(フレッシュフォームX 1080 v12)」がオススメ。フレッシュフォームX 1080は、ニューバランスを代表する初心者向けNO.1モデル。
ニューバランスのフレッシュフォームX 1080の最大の特徴は、単一ソールであるためクセのない滑らかな走りを体験出来るところです。一般的なランニングシューズのソールはクッション素材に衝撃緩衝材や高反発素材、サポートパーツなどいくつかのパーツを組み合わせた複合ソールとなっていますが、フレッシュフォームX 1080はFRESH FOAM Xのみの単一ソール。そのため、複合ソール特有の癖は一切なく、FRESH FOAM Xのクッション感を最大限に感じることができ、ストレスゼロの履き心地となっています。また、クッション性だけではなく、反発性や安定性、通気性、フィット性などあらゆる面でもバランスに優れていて、マラソン大会用のシューズとしてもオススメです。
アディダス ウルトラブースト22
普段履きもしやすいオシャレなデザインで、さらにクッション性最強レベルのランニングシューズが欲しいという人には、adidas(アディダス)の「ULTRABOOST 22(ウルトラブースト22)」がオススメ。
アディダスのウルトラブースト22の最大の特徴は、ファッションスニーカーとしても十分に使えるスタイリッシュなデザイン性とフルマラソンも走れる優れたクッション性能を誇るところです。アッパーにはプライムニットを採用し他のランニングシューズとは一線を画す美しいシルエットが魅力。さらに、ミッドソールにはアディダスの高機能素材であるBOOSTフォームを搭載しているため、優れたクッション性能の恩恵を受けることが出来ます。さらに、BOOSTフォームは反発性にも優れているため、楽にスピードを出しやすいのも魅力です。
そして、アディダスが誇るサポート機能であるTORSION SYSTEMを搭載し中足部のねじれをコントロール出来るため安定性にも優れています。見た目からは想像も出来ないぐらい高機能であるため、普段履きとランニング用と両方で使いたい人にオススメ。
アンダーアーマー UAホバーインフィニット4
高いクッション性能に優れた反発性能も期待するなら、UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)の「UA HOVER INFINIT 4(UAホバーインフィニット4)」がオススメ。
アンダーアーマーのインフィニット4の最大の特徴は、ミッドソールにアンダーアーマーの代表する高クッション&高反発素材であるUAホバーを採用しているところ。そのため、着地時の衝撃を緩和しつつも、着地時の衝撃を推進力へと効率良く変換出来、スピードも出せるモデルとなっています。さらに、軽量性にも優れているため、スピードも出せる初心者向けのシューズを選びたいという人にオススメです。
クッション性能最強のランニングシューズを履いて、快適な走りを体験してみよう
ランニング初心者や運動未経験者なら間違いなくクッション性の高いランニングシューズを選ぶのがベストです。衝撃吸収性能に優れたランニングシューズを履けば足の怪我を予防出来ますし、足への負担が少ない分だけ疲れにくい走り方が出来ます。さらに、柔らかい履き心地で最高に快適な走りを体験出来ます。
初心者の足や膝を守るためのクッション性能に優れたランニングシューズは、アシックスやミズノ、ナイキ、アディダスなど多くのメーカーより販売されています。是非、自分好みの高クッションモデルを見つけて高クッション特有の最高に快適な走りを体験してみましょう。