冬の時期のランニングでは、寒さから耳が痛くなってしまうという悩みを持つランナーが多くなってきます。そこで、冬の寒い風や空気から耳を守るための防寒対策を紹介させていただきます。
目次
冬のランニングで起こる耳の痛みの原因は、”寒さから身を守るための体の自然な反応”
冬の寒い時期に走っていると耳が赤くなったり、耳が痛くなったりするのは、体が寒さから耳を守ろうとする自然な反応によるものです。耳はもともと、体の中でも冷えやすい場所です。耳は体の末端にあり手や足先同様に寒さに晒されるとすぐに冷えてしまいます。寒い冬に何の対策もせずに走り出せば、冬の冷たい風に晒されてしまい耳はあっという間に冷えてしまいます。
耳は冷えるとどうなるのか。冷えると血管が収縮し、血液の巡りが悪くなって更に冷えてしまいます。そのままだと耳の組織が破壊されてしまうので、体は耳を温めようと血管を拡張し血流量を増やそうと反応します。その時に分泌されるプロスタグランジンという物質は、血管拡張作用があり血流量を増やす効果を発揮します。しかし、それと同時に痛みを伴う作用もあるため、プロスタグランジンの分泌によって耳が赤くなったり、耳の痛みを伴うようになります。このプロスタグランジンによる痛みは、かき氷を一気食いした場合に起こる頭痛や、女性の生理痛の原因ともいわれています。
冬のランニングによる耳の痛みを防ぐためには、耳の防寒対策が欠かせない!
寒い冬に、耳を外気に晒した状態で走れば耳が赤くなったり、耳が痛くなってしまうのは避けられません。外気の冷たい風に耳が晒されて耳が赤くなったり、痛くなってしまうのは体が寒さから耳を守るためです。そのため、耳が痛くなったり、赤くなったりするのを防ぐためには、耳の防寒対策が大切になってきます。
耳を寒さから守り温めてあげることで、耳が痛くなるのを防ぐことが出来ます。温めなくても、耳を何かで覆って冷たい空気に触れないようにしてあげれば、それだけでも大きな効果があります。冬に走るなら、つらい耳の痛みが起きないように、耳の防寒にも工夫を行っていきましょう。
寒い冬のランニングを快適にするための耳の防寒対策
対策1、ニット帽(ニットキャップ)

出典:http://www.atelierdore.com/photos/winter-running/
耳の防寒対策としては、ニット帽が定番。ニット帽は冬のランニングシーンに最適なグッズで、冷たい外気から耳を守ってくれます。耳だけじゃなく、頭を寒さから守ることが出来るので、ニット帽をかぶるだけでもだいぶ寒さが和らぎます。
ニット帽は装着してずれたりすることもなく、冬に快適に走るのに最適です。最近はおしゃれなランニング用ニット帽も各メーカーから多く販売されているので、ニット帽をかぶって走ってみると良いでしょう。耳の防寒はもちろん、冬のおしゃれアイテムとしてもおすすめです。
▼人気のランニング用ニット帽を見てみる
-
-
ランニング用ニット帽のおすすめ5選
秋冬の寒い時期にはニットが欠かせない。肌寒い季節からグッと冷え込む真冬までカジュアルウェアでも定番のニット。そんなニット ...
続きを見る
対策2、イヤーウォーマー(イヤーバンド)

出典:https://www.runtastic.com/blog/en/cardio/gear-up-for-winter-running/
耳の防寒に最適なランニンググッズとして、ニット帽以外にもイヤーウォーマーがあります。イヤーウォーマーは、耳を寒さから守るための専用グッズです。耳を寒さから守るための商品で、冬のランニングシーンに活躍します。ヘアバンドのように、頭に取り付けることで、簡単に耳の防寒対策が出来ます。
▼人気のランニング用イヤーウォーマーを見てみる
-
-
ランニング用イヤーウォーマーのおすすめ5選!耳当てで耳の防寒に効果的!
冬の耳の防寒対策におすすめのランニング用イヤーウォーマー(イヤーマフ・耳当て)を紹介させていただきます。冬のランニング中 ...
続きを見る
対策3、手で耳を温める
ニット帽やイヤーウォーマーを使う以外にも、シンプルに手で耳を温めるのもおすすめです。走りながら定期的に手で耳を温めてあげましょう。ニット帽やイヤーウォーマーほどの防寒効果はありませんが、それでも何もしないよりは効果があります。
手袋をつけた手で温めたり、息で温めた手で耳を温めてあげることで、耳の防寒対策になります。
▼人気のランニング用手袋を見てみる