ランナーにとって大きな目標となる「サブ4」。
フルマラソン4時間切りを目指す人はシューズ選びが重要。サブ4は持久力はもちろん、ある程度のスピードも求められるタイムです。そのため初心者向けのクッション性重視で重たい靴だと、レース後半でバテてしまいます。それを防ぐためにも、サブ4ならある程度の軽量性も重視しておきたいところ。
この記事では、これからサブ4を目指すランナーのために、どんなシューズを選べば良いのかそのポイントとともに、各メーカーからサブ4に適したおすすめのシューズを紹介させて頂きます。
目次
サブ4とは
サブ4とは、フルマラソンで4時間を切るタイムのことです。
サブ4を達成するためには、1km5分40秒のペースで走り続ける必要があります。4時間切りへ挑むランナーは、ハーフマラソンで2時間切りは達成出来ても、その倍の距離に当たるフルでは中々そのペースを維持することが出来ないといったランナーが多いです。
サブ4はマラソンを始めたランナーにとって最初の大きなハードルです。そのハードルを越えることが出来るのは男性は上位30%、女性は上位10%のみ。この高いハードルを越えることで、中級者へとステップアップすることが出来ます。
サブ4向けのシューズ選びのポイント!
サブ4というハードルを越えるためには、しっかりとサブ4レベルに合ったシューズを選ぶことが大切です。そして、サブ4を狙うためのシューズは、バランス重視型のシューズです。
サブ4を狙うには、クッション性、安定性、反発性、軽量性とそれぞれのバランスに優れたシューズが大事。どれかに偏っているのではなく、どれもほどよく備えているのがベスト。
例えば、軽量性や反発性を重視したサブ3やサブ3.5レベルのシューズはサブ4を目指すランナーにはまだ早いです。そういったシューズを履くと、足を痛めてしまう可能性が高いので、ある程度クッション性も大事。
また、逆にクッション性や安定性重視のシューズでは、十分なタイムを狙えません。クッション性や安定性重視のシューズはスピードが出にくいので、サブ4を狙うのは不向きです。
レース序盤からレース後半まで、5分40秒のペースを怪我なく維持するために、軽量性、反発性、クッション性、安定性とそれぞれにバランスの良いシューズを履くことが、サブ4には重要です。
アシックスのサブ4シューズ
GEL-DS TRAINER 22
アシックスを代表するサブ4定番のランニングシューズ「ゲルDSトレーナーシリーズ」。ゲルDSトレーナーは、サブフォー達成を目指す人や、サブフォー周辺のランナーに人気のランニングシューズです。ミッドソール全面に高機能素材FlyteFoamを採用し、軽量性とクッション性に優れたシューズになっています。
GELFEATER GLIDE 4
ゲルDSトレーナー同様に、サブフォー周辺のランナーに人気のあるフェルフェザーグライド。ゲルDSトレーナーは靴底がセパレートタイプなのに対し、ゲルフェザーグライドはフラットソールになっています。ピッチ走法でサブ4を目指す人におすすめのシューズです。
ナイキのサブ4シューズ
エアズームストラクタチャー 21
ナイキ定番のサブフォー向けのランニングシューズ「エアズームストラクチャー」。抜群の安定感とスムーズな体重移動が魅力的なシューズです。安定性に優れたサブ4向けのシューズが欲しいランナーにおすすめのシューズになっています。また、適度なクッション性にも優れているので、走行時の衝撃から脚を守ってくれます。
アディダスのサブ4シューズ
adizero japan boost 3
アディダスの人気のサブ4向けシューズ「アディゼロジャパンブーストシリーズ」。アディゼロジャパンブーストは、日本人の足に向けて設計されたmicrofitという技術を採用しているので、抜群のフィット性を誇ります。また、アディダス独自のBOOSTフォームの強い反発力によりサブ4ランナーのスピードのある走りをサポートしてくれます。反発力のあるスピードの出やすいシューズが欲しい人におすすめ。
ミズノのサブ4シューズ
ウェーブエアロ 16
ミズノ定番のサブ4向けランニングシューズ「ウェーブエアロシリーズ」。9mmの低ドロップ設計で、スピードのある軽快な走りを実現させてくれます。約230gの軽量設計で、靴の重さによる足の疲労を極力軽減してくれます。また、軽いながらもミズノウェーブによる優れたクッション性を備えており、全体的にバランスのとれたサブ4向けシューズと言えます。バランスのいいサブ4向けシューズを求める人におすすめ。
ニューバランスのサブ4シューズ
FRESH FOAM ZANTE
ニューバランスの人気のランニングシューズ「フレッシュフォームザンテ」。ザンテはフルマラソン4時間前後のランナーにおすすめのモデルで、軽いことが売りのシューズです。重さは僅か約230g(27.0cmの場合)で、軽量性重視のサブ4向けシューズが欲しい人におすすめとなっています。
VAZEE PRISM
ニューバランスの反発性に優れたVAZEEシリーズ。高い反発性を誇るVAZEEシリーズは流れるような心地よい走りを体感したい人におすすめ。バジープリズムは、スピードと反発性を重視したモデルで、レース使用やスピードトレーニングに最適なモデルになっています。今までにないライド感でサブフォーを達成したい人におすすめです。
プーマのサブ4シューズ
スピード500 イグナイト
プーマのスピード500イグナイトは、キロ4~5分台のペースで走る人におすすめのモデルです。キロ5分40秒で走ることが求められるサブ4達成にぴったりなシューズです。また、サブ3.5も視野に入れることが出来ます。ミッドソールにはプーマ独自のミッドソール素材IGNITEを搭載し、反発性とクッション性を高い水準で両立させています。スピードを重視しながらも、足を衝撃からしっかり守ってくれます。
サブ4周辺のランニングシューズ
サブ4向けランニングシューズだけではなく、サブ3.5シューズ、サブ5シューズもチェックしてみてください。
-
-
【サブ3.5向け】おすすめのランニングシューズ7選
サブ3.5を目標にするランナーやサブ3.5周辺のレベルのランナーにおすすめのランニングシューズを紹介させていただきます。 ...
続きを見る
-
-
【サブ5向け】おすすめのランニングシューズ11選
フルマラソンでサブ5を目標に走るランナーにおすすめのランニングシューズを紹介させていただきます。目標の5時間切り(4時間 ...
続きを見る