トレイルランニングシューズ(トレランシューズ)の選び方とおすすめを紹介させて頂きます。トレイルランニング初心者から上級者までトレイルランナーに人気のブランド(メーカー)の定番おすすめシューズを厳選させて頂きました。初めてのトレイルランニングシューズ選びや、ステップアップのための次の一足選びに是非参考にしてみてください。
目次
トレイルランニングには専用シューズが必要!通常のランニングシューズはNG
トレイルランニングを始めるなら、トレイルランニング専用のトレランシューズを用意しましょう。ロード用の一般的なランニング・マラソンシューズはNGです。一般的なランニング・マラソンシューズは舗装された道を走ることを前提に作られているので、不整地を走るトレイルランニングには不向き。
トレイルランニングでは、地面が凸凹の道を走ったり、滑りやすい岩場を走ったり、傾斜のきつい道を上ったり下ったり、柔らかいマッドな路面を走ったりします。通常のランニングシューズで走ると滑ってしまったり、石や岩を蹴ってつま先を傷めてしまったり、突起物を踏んでしまって足に大きなダメージを受けたりと様々なリスクが生まれます。トレランシューズはそういったトレイルランニングならではのトラブルに対する機能をたくさん搭載しています。そのため、トレイルランニングを始める人は、トレイルランニング専用のトレランシューズを準備しましょう。
トレイルランニングシューズの主な5つの機能性と選び方
グリップ性
トレイルランニングシューズを選ぶ時に重要となるのがシューズの「グリップ性」。不整地を走るトレイルランニングでは、グリップ性の低いシューズを履いて走ると滑って転倒したり、上り斜面や下り斜面で滑落してしまい怪我をするリスクが高くなります。そのため、岩がゴロゴロしているようなガレ場や滑りやすい岩場、急な傾斜でも滑らないようにグリップ性に優れたシューズを選ぶことが重要となります。
シューズのグリップ性を確認する場合、シューズのアウトソールの突起(ラグ)を確認しましょう。ラグが深い(長い)ほどグリップ力が高く、滑りやすい悪路でもしっかり地面を捉え安定した走りが出来ます。また、柔らかいマッドな路面を走る場合にもラグが深いものがおすすめ。一方、整備された土やロードが多いレースでは、ラグが浅いものがおすすめです。
プロテクション性
安定した走りをするためには、高いグリップ性とともに足を保護するプロテクション性も重要。トレイルランニングシューズの主な保護機能は、つま先を地面から張り出した枝や根にぶつけたり、岩や石を蹴ってしまったりしてしまった時につま先を保護する補強材(トゥガード)、石などの突起物を踏んだ時などに起こる地面からの突き上げから足を守る硬いEVA素材などが重要。
スピードを重視し軽量性を図ったシューズの場合、プロテクション性は相対的に低下してしまうため、トレイルランニング初心者には軽量性を重視したシューズは避け、重量は重いもののプロテクション性のしっかりしたものを選ぶのがおすすめ。逆にスピードを求めるスピードランナーの場合は、プロテクション性を重視したシューズだとシューズが重くなってスピードが出にくいため、適度なプロテクション性に留めた軽量性を意識したシューズがおすすめ。
クッション性
ロードのランニング同様に、トレイルランニングでもクッション性は重要。ミッドソールが分厚いシューズほど、クッション性に優れたものが多いので、トレイルランニング初心者の場合はソールが分厚いものを選ぶことをおすすめします。クッション性が高いと、岩や石を踏んでも痛くありません。
ソールが薄く設計されたシューズは足裏に地面との接地感覚を得ることが出来、研ぎ澄まされた感覚を得られる一方、足を守るクッション性は劣ってしまうため、初心者の場合はソールが厚くクッション性の高いものをおすすめします。一方、クッション性を重視したシューズはシューズ重量が重くなるため、スピードを重視するランナーの場合は、クッション性は適度なものに抑えソールは薄く軽量性に優れたものがおすすめ。
軽量性
トレイルランニングシューズを選ぶ時、一般的にはトレイルランニング初心者にはミッドソールが厚く、上級者には薄いものがおすすめ。ミッドソールが厚いとクッション性や足を保護する機能性に優れているため初心者に最適。一方、ソールが薄いとスピードを出しやすいため上級者に最適。
ソールの厚みはシューズの重量に大きく関わるため、基本的に初心者には軽量性を重視したシューズはNG。初心者にはソールが厚いものがおすすめなので、重量はやや重めのものがおすすめ。一方、上級者にはスピードを出しやすい軽量性に優れたものがおすすめ。
防水性
水場の多い場所を走る場合や雨の降る中でのトレイルランニングでは防水性も重要な機能の一つ。特に防水性に優れたゴアテックス搭載のシューズが人気。シューズ内への水の侵入を防ぐため、雨が降る中でも快適にトレイルランニングを楽しむことが出来ます。
防水性に優れたシューズは水の侵入を防ぐメリットがあるものの、通気性に劣ったり、水はけがよくないデメリットもあります。通気性に優れたメッシュ採用のシューズならシューズ内が蒸れにくく、水で濡れても水はけが良い特徴があります。
人気ブランドの定番シューズがいっぱい!おすすめのトレイルランニングシューズ【初心者から上級者まで】
コロンビア モントレイル
バハダ Ⅲ
トレイルランナー定番の人気ブランド「コロンビア モントレイル(旧モントレイル)」の人気トレランシューズ。2012年にデビュー以降、多くのトレイルランナーが愛用するトレイルランニングシューズで絶大な人気を誇るモデルです。癖のない履き心地と抜群のグリップ力を誇るのが特徴で、トレイルランニング初心者におすすめのシューズ。地面をしっかり捉えることが出来る細かな突起のソールが抜群のグリップ力を発揮し、足場の悪いトレイルランニングを快適で安全なものにしてくれます。また、トレイルの問題となる地面からの突き上げによる足への負担を抑えるため、トレイルシードを搭載しプロテクション性もしっかりしています。トレイルランニング初心者におすすめしたい人気シューズです。
カルドラド Ⅲ
トレイル初心者に人気のバハダ同様にモントレイルを代表する人気シューズ「カルドラド」。地面をしっかり捉えるグリップ性、足への負担を軽減するクッション性、安定した走りが出来るサポート性、足を守るプロテクト性、柔軟性、履き心地などバランスに優れたトレイルランニング定番の人気シューズ。バハダよりも安定性に優れているので、こちらもトレイルランニング初心者におすすめのモデル。また、その高い機能性からトレイルランニング初心者だけではなく、上級者にもおすすめしたいシューズです。
フリューイッドフレックスF.K.T. Ⅱ
足の速いトレイルランナー、上級者におすすめしたいのがスピードを重視し軽量化を図ったF.K.T.シリーズ。F.K.Tシリーズの中でも最も軽量性に優れた、モントレイル最軽量の「フリューイッドフレックスF.K.T.」はスピードランナーにおすすめのモデル。ミッドソールは硬めの素材を使用し、地面からの反発力が得やすいシューズで、スピードを求めるトレイルランナーに最適。
サロモン
XA PRO 3D GTX
モントレイルと同様トレイルランナー定番の人気ブランド「サロモン」の超ロングセラー商品。トレイルランニング、ウォーキング、ハイキング、フェスなど様々な用途で使用出来る高機能シューズ。アウトソールには濡れた路面でも攻めの走りが出来る、プレミアムウエットトラクショングリップを搭載。さらにシューズ内への水の侵入を防ぐゴアテックスを搭載したシューズで、どんな悪条件な路面でも、どんな天候でも対応できる超万能シューズ。また、硬いトゥキャップを始め、足を保護するプロテクション性にも優れ、トレイルランニングや登山などのシーンに欠かせないシューズです。道なき道を果敢に攻めていくランナーにおすすめ。もちろん、機能性が高いのでトレイルランニング初心者の最初の一足にもおすすめです。
SPEEDCROSS 4
柔らかい泥道や滑りやすい岩場でもしっかり捉えることが出来るグリップ性に優れたトレイルランニングシューズ。アウトソールに深いラグ(突起)を採用し、悪条件の路面でもしっかり地面を捉え安定した走りが出来ます。その優れたグリップ性からトレイルランニング初心者はもちろん、トレイルランニング上級者まで多くのランナーに選ばれる人気のシューズになっています。
SENSE PRO 2
軽量性に優れたシューズで、地面との接地感覚もしっかり得られ、裸足のような履き心地のナチュラルランニング系シューズとして大ヒット。足を守る保護性はしっかりしているものの、軽量化を図り薄型設計にすることによって地面との接地感覚も大事にしたいトレイルランナーに人気。また、その軽やかな履き心地から町中で楽しむシティトレイルにも最適。軽やかさとスピードを求めるトレイルランナーにおすすめ。
S/LAB SENSE 6
サロモンが誇るハイエンドモデル。レース志向の高い上級者向けに開発された超軽量トレイルランニングシューズ。重量僅か220gのシューズで、スピードを重視するトレイルランナーにおすすめ。軽量化を図るために無駄な機能を徹底的に排除しつつも、足の保護性能は適度に備えています。通気性や履き心地にも優れていて、まるでソックスを履くような抜群のフィット性。ソールが薄く、足裏が研ぎ澄まされる感覚を味わうことが出来るため、裸足感覚を得ることもできます。
ホカオネオネ
CHALLENGER ATR 4
厚底が特徴的なホカオネオネの人気トレイルランニングシューズ。ホカオネオネが有するロード向け人気シューズ「クリフトン」のトレイル版ともいわれるシューズで、ホカオネオネを代表するシューズ。ホカオネオネの厚底を体感したいなら、最初に選びたい一足です。ホカオネオネは厚底シューズながらも軽量性に優れているので、まるでマシュマロのような軽やかな走り心地。前足部に配備した広いラグは濡れた路面でもしっかりグリップ力を発揮。どんな路面でも対応できる汎用性の高さと、足の保護機能、耐久性に優れていることから人気のシューズ。
SPEEDGOAT 2
ロングトレイルに最適なトレイルランニングシューズ。ロングトレイル向けに開発されたシューズで優れたクッション性と耐久性、安定性、フィット性を備えた高機能シューズです。
ザ・ノース・フェイス
ウルトラトレイルスピード Ⅱ
日本人向けに開発された、トレイルランニングシューズ。日本人にフィットする作りで、海外メーカーのトレイルランニングシューズが合わない人におすすめ。また典型的な幅広甲高の人でも快適に履くことが出来る日本人仕様のシューズです。グリップ力が高くウェット&マッドコンディションに対応するトレイルランニングシューズ。また、100マイルのような超ロングレースにも対応する優れた衝撃吸収性と安定性を誇るシューズです。重量も軽くスピードを出しやすいためトレイルランニング中級~上級者におすすめ。
ウルトラエンデュランス Ⅱ
ミドルからロングの距離向けのトレイルランニングシューズ。長い距離を走るために安定性、プロテクション性、グリップ性を備えた高機能シューズ。足を守る保護性、地面をしっかり捉えるグリップ性、安全に走ることが出来る安定性など優れた機能性を誇るトレイルランニングシューズで、トレイルランニング初心者にもおすすめ。
【レディース用】
参考価格:17,064円(税込)
サイズ:22.5~25.0cm
重量:270g
ソール(つま先・踵):9mm/17mm
ドロップ:8mm
メレル
AGILITY CHARGE FLEX
米国人気アウトドアブランド「メレル」が販売するトレイルランニングシューズ。メレル独自開発の「FLEX CONNECT」を搭載したシューズで、激しいアップダンや急な方向転換などフィールド環境が変わりやすいトレイルランニングにおいて優れた機能を発揮してくれるシューズ。アッパーには通気性と耐久性に優れた素材を採用。
アシックス
GEL-FujiTrabuco 6
ロード向けランニングシューズで絶大な人気を誇るアシックスが販売するトレイルランニング向けのランニングシューズ。アシックスらしい安定性とクッション性に優れたシューズで、トレイルランニング初心者におすすめのシューズ。ロード向けシューズの初心者モデルに多く使われている衝撃吸収性に優れたGEL素材をミッドソールに内臓しているので足への衝撃を軽減。また、ロックプロテクションプレートを採用し、悪路での足への突き上げを緩衝。走行中に靴紐がほどけないようにシューレースを収納出来るポケットを配置。トレイルランニングを楽しく快適にするための優れた機能がたっぷりと詰まったハイスペックモデルで、トレイルランニング初心者に最適です。
GEL-FujiRado
優れたパフォーマンスを発揮したい、トレイルランニング中級~上級者向けに開発されたトレイルランニングシューズ。もちろんアシックスらしい機能性に優れたシューズで、トレイルランニング初心者にも最適です。このシューズの大きな特徴はBoaシステムを採用しているところ。簡単に微調整可能なBoaシステムによって緻密なフィット感を得ることが出来ます。また、アウトソールは不整地でも優れたグリップ性を発揮してくれる形状を採用。初心者~上級者までおすすめ出来るシューズです。
アディダス
TERREX AGRAVIC SPEED
ロード向けシューズで人気のアディダスが販売するトレイルランニングシューズ。ベンチレーション機能による優れた通気性で夏のトレイルランを快適なものにしてくれます。さらにフィット性やグリップ性にも優れている機能性の高いシューズ。
TERREX AGRAVIC GORE-TEX
アディダスのゴアテックス搭載トレイルランニングシューズ。防水性に優れたゴアテックスを搭載し、雨の日のトレイルランも快適に。また、耐久性に優れた素材を採用し、テクニカルな路面でも活躍してくれるシューズ。アディダス独自のフォーム素材「BOOSTフォーム」を搭載しているので、優れた反発力を得ることが出来ます。