中学校や高校の部活動で陸上競技を始めるなら、asics(アシックス)の陸上スパイクを用意してみるのがおすすめです。アシックスの陸上スパイクは、陸上初心者の足に優しいクッション性・安定性・屈曲性に優れたモデルが多く、新入部員の最初の一足目にぴったりです。また、フラット接地にぴったりなフラットモデルやカーボンプレート搭載の高反発モデルなどレベルの高い陸上スパイクも充実し、大会で表彰台を狙う中級者や全中・インターハイを目指す上級者にも高い人気を誇ります。
今回の記事では、陸上競技を頑張る中学生・高校生から社会人向けに、アシックスの2025年最新作を含め、アシックスの陸上スパイクのおすすめモデルを紹介しています。短距離種目専用や長距離種目専用など種目別におすすめのスパイクを紹介しています。また、また、多くの人が気になるであろう人気スパイク同士の違いも紹介しています。国内の大手陸上スパイクメーカーであり、陸部定番のスパイクメーカーであるアシックスの陸上スパイクが気になっている人は是非参考にしてみてください。
目次
アシックスの陸上スパイクの特徴
学校の部活で陸上競技に取り組む中学生や高校生に人気の高い陸上競技用スパイクメーカーといえば、asics(アシックス)です。国内メーカーであるアシックスの陸上スパイクは日本人の中学生や高校生の足に合いやすいというのが大きな特徴です。さらに、、各種目(短距離・中距離・長距離・跳躍・投擲)それぞれの専用スパイクが充実している、初心者から上級者まで様々な走力レベルの陸上スパイクが揃ってるなどの特徴があります。
短距離から長距離、跳躍、投擲まで種目ごとの専用スパイクが充実
アシックスの陸上スパイクの大きな魅力と言えるのが、商品ラインナップの豊富さです。アシックスの陸上スパイクなら、短距離用(100m・200m・400m・ハードル)、中距離用(800m・1500m)、長距離用(3000m・5000m・10000m・3000mSC)、跳躍用(走高跳・棒高跳・走幅跳・三段跳)、投擲用(砲丸投・円盤投・ハンマー投・やり投)と、自分の取り組む種目用に最適化された種目専用スパイクを選ぶことが出来ます。
さらに、まだ種目が決まっていない新入生(新入部員)向けには、100mから1500mまで、さらにはハードルに跳躍種目にと幅広い種目に使えるオールラウンドモデルも用意されています。そのため、専門種目が決まっている人も決まっていない人も自分に最適な陸上スパイクをしっかりと選べるようになっているのです。
陸上初心者向けから上級者向けまでラインナップ豊富で、走力レベル別に選びやすい
アシックスの陸上スパイクは、走力レベル別のラインナップも豊富です。中学校や高校へ入学しこれから陸上競技を始めるという初心者向けに、初心者から初級者或いは中級者へとステップアップを狙う人向けに、陸上競技に慣れてしっかりと筋力の付いてきた中級者向けに、全中やインターハイを目指す上級者向けにと、本当に様々なレベル向けの陸上スパイクが揃っています。
特に、種目専用スパイクにも初心者モデルが用意されているのがアシックスの大きな強みと言えます。他社メーカーの種目専用スパイクは基本的に中級者〜上級者用であるため、初心者はどの種目でも使えるオールラウンドモデルを選ばざるを得なくなります。一方、アシックスなら陸上初心者でもやりたい種目が決まっていたら最初からその種目に最適化されたスパイクを選ぶことが出来ます。
アシックスの陸上初心者用スパイクのおすすめ【種目全般対応】
エフォート13(陸上初心者用)
中学校や高校へ入学し、これから陸上競技を始めるという陸上初心者には、asics(アシックス)の初心者向け陸上スパイクの定番商品である「EFFORT 13(エフォート13)」がおすすめです。
アシックスのエフォート13の最大の特徴は、100mから1500m、さらにハードルや跳躍種目(走幅跳・三段跳・棒高跳)まで幅広い種目で使えるオールラウンドモデルであること。そのため、どの種目を専門にするのかまだ決まっていないという陸上初心者の最初の一足目にぴったりです。さらに、ピンを取り替えることで、学校のグラウンドの土トラック(アンツーカートラック)でも陸上競技場のタータントラック(オールウェザートラック)でも使える兼用スパイクとなっているため、この一足さえあれば放課後の練習でも週末の試合でも使えるのが魅力的です。
また、機能面では陸上初心者の足を守るための機能が充実しているのが大きな特徴です。クッション性と安定性が高く陸上初心者の足に優しい作りです。さらに、疲労ととも低下しがちな土踏まずサポートしてくれるアシックス独自のアーチサポート機能であるARCHWRAP(アーチラップ)を搭載し、この点でも足への負担を軽減出来るのも特徴的です。陸上初心者の最初の一足目としては、まず間違いのないスパイクです。
アシックスの陸上短距離用スパイクのおすすめ【100m・200m・400m・ハードル対応】
ヒートスプリント13(短距離初心者用)
これから陸上競技を始めるけど専門種目は既に短距離走(100m・200m・400m・ハードル)に決めているという陸上初心者や、初めての短距離専用スパイクが欲しいという初級者には、asics(アシックス)の「HEATSPRINT 13(ヒートスプリント13)」がおすすめです。
アシックスのヒートスプリント13の最大の特徴は、初心者〜初級者レベルの選手でも履ける本格的な短距離専用スパイクである点です。オールラウンドモデルであるエフォート13と違い、短距離走に特化した作りとなっているため、初心者〜初級者レベルでもスプリンターらしい走りが体感出来ます。また、短距離専用スパイクらしくしっかりと反発力のあるプレートを採用しながらも、中級者以上の走力レベルのスパイクよりも屈曲性が高く、衝撃緩衝材であるクッション素材も多く搭載されているため、初心者から初級者でも足を痛めることなく安心して履けるのが大きな魅力です。
また、短距離専用スパイクながらも、土トラック(アンツーカートラック)でもタータントラック(オールウェザートラック)でも使える兼用モデルとなっているため、放課後の練習でも土日の大会でも使えるところも初心者から初級者にとっては嬉しいところです。
ヒートフラット12(短距離初心者用)
初心者向けであるエフォートシリーズからステップアップを考えている人の2足目に、初心者から初級者レベルの選手が履ける陸上短距離種目用スパイクが欲しいという人に、asics(アシックス)の「HEATFLAT 12(ヒートフラット12)」がおすすめです。
アシックスのヒートフラット12の最大の特徴は、適度なクッション性を備え、初心者から初級者レベルの選手でも快適に履ける短距離用スパイクである点です。厚めのソールを採用し、足を保護するクッションを確保しているため、陸上スパイクに慣れていない初心者でも最初から安心して履けるスプリンタースパイクとなっています。また、接地時の衝撃を抑えられるため、跳躍種目初心者の一足目としてもぴったりです。また、ソールはクッションだけではなく、反発性に優れ、さらにスパイク特有のプレートによる高い反発性も相まって、スプリンタースパイクらしいスピードを体験出来るのも魅力的です。
また、オールウェザートラックだけではなく、土トラックでも使えるため、練習用スパイクと試合用スパイクを兼用することが出来ます。
ヒートスプリント13とヒートフラット12の違いは??
アシックスのヒートスプリント13とヒートフラット12は、どちらも初心者向けオールラウンドスパイクであるエフォートシリーズからのステップアップシューズとして人気の高い初心者〜初級者向けの短距離用スパイクです。どっちが良いか迷う人も多いのですが、ヒートスプリント13とヒートフラット12の最大の違いは“ソールの厚み”です。ヒートスプリント13は比較的ソール薄めで、地面からの反発をより感じやすく、スピードを出しやすいスパイクとなっています。一方、ヒートフラット12は比較的ソール厚めで、足への負担を軽減し、最後まで粘りやすいスパイクとなっています。そのため、100mや200mならヒートスプリント13がよりおすすめで、400mや跳躍に挑戦するならヒートフラット12がよりおすすめです。
SPブレード10(短距離中級者用)
初心者向けの陸上短距離用スパイクから中級者向けスパイクへステップアップしたいという人や、ある程度脚力に自信があり最初から中級者向けスパイクを選びたいという人には、アシックスの王道の中級者向け短距離スパイクである「SP BLADE 10(SPブレード10)」がおすすめです。
アシックスのSPブレード10の最大の特徴は、短距離専用スパイクらしい優れた反発力を得られるスパイクである点です。初心者向けスパイクよりも高いソールプレートを採用しているため、抜群のスピードを出すことが出来ます。また、シューレースとアンクルベルトによる抜群のフィット感と、中足部に内蔵されたサポートパーツによる優れたホールド性も特徴的です。フィット感とサポート力が高く、トップスピードでも足元がブレず安定するため、スプリント種目において自分自身が持っている力を思う存分に発揮することが出来ます。
反発性と安定性、フィット性と優れた特徴を持つ短距離専用スパイクとなっているため、初めて試合専用短距離スパイクが欲しいという人にぴったりです。また、特に100mと200mを専門にするショートスプリンターにおすすめです。
サイバーブレード17(短距離中級者用)
SPブレード10同様に、初心者から中級者へのステップアップとして「CYBERBLADE 16(サイバーブレード16)」もおすすめです。
アシックスのサイバーブレード17の最大の特徴は、ベルトフィッティングシステムを採用し着脱しやすくて、軽量性にも優れた中級者向け短距離スパイクである点です。軽量性に優れたアッパーデザインと、快適なフィッティングをもたらしてくれるインナースリーブにより、まるで裸足のような履き心地のスパイク。また、屈曲ポイントが大きくとれるアッパーデザインから、反発力と屈曲性をバランスよく兼ね備えているのも特徴です。ショートスプリントはもちろん、ロングスプリントにも使いやすいスパイクです。
軽量性や屈曲性を求める短距離選手に、また200m・400mのロングスプリントを専門にする選手に一押しです。
SPブレード10とサイバーブレード17の違いは??
アシックスの中級者向けの短距離スパイクであるSPブレード10とサイバーブレード17。どっちを選ぶべきか迷う人が多いのですが、SPブレード10とサイバーブレード17の最大の違いは、アッパーデザインです。SPブレード10はシューレースタイプに対し、サイバーブレード17はベルトタイプ。SPブレード10の方が短距離スパイクらしいガッチリ感があり、サイバーブレード17の方はストレスフリーな履き心地。アッパーデザインからサイバーブレード17の方が屈曲性の良さを体験しやすく200m・400m向き。SPブレードはホールド性抜群のため100m・200m向きです。
ソニックスプリントエリート3(短距離上級者用)
SPブレードやサイバーブレードといった中級者向け短距離スパイクから上級向け短距離スパイクへステップアップを狙うなら、まずは定番の上級者向け短距離スパイクである「SONICSPRINTELITE 3(ソニックスプリントエリート3)」がオススメ。
アシックスのソニックスプリントエリート3の最大の特徴は、カーボン樹脂プレートを採用し、中級者モデルでは体験出来ない優れた反発力を得られるところ。ミッドソールには軽量高反発フォームであるFF BLASTを採用し、カーボン樹脂プレートとの組み合わせにより、圧倒的な推進力を得られる上級者向け短距離スパイクとなっています。また、広い接地面積を確保することでトラックに力を伝えやすくなっており、この点でも推進力を得やすいスパイクとなっているのです。また、アッパーにはキックバック特性に優れたモーションラップアッパーを採用し、ハイパフォーマンス時でも足元がブレない最高のフィット感を得られるのも特徴です。
ジェットスプリント3(短距離上級者用)
上級者レベルのスプリンターにはフォアフット接地(前足部接地)の選手とフラット接地(中足部接地)の選手がいますが、フラット接地の選手にはasics(アシックス)のフラットスパイクである「JETSPRINT 3(ジェットスプリント3)」がおすすめです。
アシックスのジェットスプリント3の最大の特徴は、前足部にキツい傾斜のある従来の短距離用スパイクと違い、傾斜の緩いフラット設計を採用したフラット接地スプリンター向けスパイクとなっている点です。フォアフットで接地する走り方のスプリンターには合わない特殊なスパイクであるものの、足裏全体で接地するフラット走法のスプリンターにとっては相性抜群のスパイクとなっています。フラットソール構造で足裏全体での着地をアシストし、地面からの反発を余すところなく推進力へと変えることができるため、フラット走法の選手の持っている能力を最大限に引き出してくれるスパイクです。
ソニックスプリントエリート3とジェットスプリント3の違いは??
アシックスの上級者向け短距離用スパイクである、ソニックスプリントエリート3とジェットスプリント3の最大の違いは、前足部の反りの角度です。ソニックスプリントエリート3は、一般的な短距離用スパイクらしい前足部の傾斜角度がキツい構造で、前足部接地の選手向けとなっています。おそらく多くの選手に合いやすいのがソニックスプリントエリート3の方です。一方、ジェットスプリント3は、短距離用スパイクらしくない、前足部の傾斜角度が緩いフラット構造で、足裏全体で接地するフラット接地の選手向けとなっています。
メタスピードSP(短距離超上級者用)
asics(アシックス)で一番速く走れる最強の短距離スパイクを求めるなら、アシックス最高峰のスプリンタースパイクである「METASPEED SP(メタスピードSP)」がおすすめです。
アシックスのメタスピードSPの最大の特徴は、高反発ミッドソールFF BLAST TURBOとフルレングスカーボンプレートを組み合わせた最速スパイクである点です。アシックスの数あるフォーム材の中でも反発力トップレベルのFF TURBOを搭載し、しなり剛性の高いカーボンプレートをつま先からかかとまでフルレングスで搭載し、圧倒的な反発力による最高の推進力を得ることが出来ます。アッパーには軽くて通気性が高く、キックバック特性にも優れコーナーにも強いモーションラップアッパーを採用しています。100m、200mでトップを目指すなら、メタスピードSPで間違いありません。
アシックスの陸上中距離用スパイクのおすすめ【800m・1500m対応】
コスモレーサーMD3(中距離中・上級者用)
中学や高校で陸上競技の中距離種目(800m・1500m)に本気で取り組んでいる人に、オールラウンドモデルから中距離専用スパイクへとステップアップしたい人には、アシックスの中距離用スパイクの定番である「COSMORACER MD 3(コスモレーサーMD3)」がおすすめです。
アシックスのコスモレーサーMD3の最大の特徴は、軽量性と反発性に優れた本格的な中距離専用スパイクである点です。ソールにはアシックスの高反発素材であるFF BLAST PLUSを搭載し、さらに前足部からかかと部のフルレングスカーボン樹脂プレートを搭載することで、800m・1500mの中距離種目において優れた推進力を得られるスパイクとなっています。また、前足部の適度な屈曲性を確保し、800mや1500mの勝負を決めるラストスパートでのスピードの切り替えがしやすいのも魅力的です。
アッパーには軽量で通気性に優れ、ホールド力もあるモーションラップアッパーを採用しているため、快適かつ安心感のある走りが可能となっています。初めて中距離専用スパイクを買うという人におすすめの一足です。
メタスピードMD(中距離超上級者用)
800mと1500mを専門種目とし、より高みを目指すトップ選手には、asics(アシックス)の中距離用最高峰モデルである「METASPEED MD(メタスピードMD」がおすすめです。
アシックスのメタスピードMDの最大の特徴は、アシックスが誇る高反発&高推進力の最高峰の中距離用スパイクである点です。アシックスの最強高反発ミッドソールであるFF BLAST TURBOを搭載し、さらに上部のつま先部からかかと部にかけてしなり剛性の高いカーボンプレートを搭載することで、爆発的な推進力を得られる中距離用スパイクとなっているのです。また、アッパーには軽量で通気性に優れたモーションラップアッパーを採用し、ゴールまで軽快に走れる仕様となっています。また、優れたキックバック特性もあり、コーナーでも足元がブレず失速を最小限に抑えることが出来ます。
アシックスの陸上長距離用スパイクのおすすめ【3000m・5000m・10000m・3000mSC対応】
コスモレーサーLD3(長距離中・上級者用)
中学校や高校で本格的に長距離種目(3000m・5000m・10000m・3000mSC)へ取り組む人には、asics(アシックス)の人気長距離用スパイクである「COSMORACER LD 3(コスモレーサーLD3)」がおすすめです。
アシックスのコスモレーサーLD3の最大の特徴は、長距離種目を早く走るための軽量性と反発性に優れた本格的な長距離用スパイクであるところです。ミッドソールにはアシックスを代表する軽量高反発素材であるFF BLAST PLUSを採用し、優れた推進力を得られる長距離用スパイクとなっています。また、クッション性も高く、長距離走において最後まで粘りある走りが可能です。さらに、前足部の屈曲性を高めることで、レース終盤でのペースの切り替えに対応しやすくなっているのもポイントです。勝負どころでは素早くスピードを切り替えラストスパートをかけることが出来ます。
また、アッパーにはアシックスの優れた素材であるモーションラップアッパーを採用し、フィット性とホール性抜群です。足のブレを抑制し、走行時のパワーロスを最小限に抑え、エネルギー効率の高い走りが可能です。
メタスピードLD2(長距離超上級者用)
3000m、5000m、10000mを専門にするトップ選手には、asics(アシックス)最高峰の長距離スパイクである「METASPEED LD 2(メタスピードLD2)」がおすすめです。
アシックスのメタスピードLD2の最大の特徴は、軽量高反発素材FF TURBOとしなり剛性の高いフルレングスカーボンプレートを搭載した爆速の長距離スパイクである点です。短距離用スパイクとして最高レベルの反発力で、前方向への推進力を強力にサポートしてくれます。また、アッパーにはメタスピードPARISシリーズでお馴染みのモーションラップアッパー2.0を採用し、まるでマラソンシューズのような快適な履き心地となっているのも特徴的です。
さらに、アウトソールにはグリップ性抜群です。長距離種目でトップを目指すなら、爆速の長距離スパイクであるメタスピードLD2で間違いありません。
ガンラップ3(3000m障害用)
3000m障害用に専用スパイクを準備したいなら、asics(アシックス)の「GUN LAP 3(ガンラップ3)」がおすすめです。
アシックスのガンラップ3の最大の特徴は、水の排出機能を搭載した3000m障害用スパイクである点です。アッパー前足部に排水用の孔が設けられていて、水濠でスパイク内へと侵入した水を効果的に外へと排出出来るDRAINING SYSTEMを採用しています。また、ハードルを飛び越えた際の着地時の安定感に優れているのも特徴です。さらに、反発性に優れながらも屈曲性も高い構造であるため、3000m障害に真剣に取り組む選手なら他の長距離用スパイクとは別に是非持っておきたい一足です。
ガンラップ3とコスモレーサーの違いは??
アシックスのガンラップ3とコスモレーサーの最大の違いは、排水機能の有無です。ガンラップ3は3000mSCの水濠でスパイク内に侵入した水を外へと逃すため、排水用孔を設けた作り。ソール自体の反発力はコスモレーサーの方が上なので、3000mSCを走る予定が無いならコスモレーサーがおすすめです。逆に3000mSCに本気で取り組むなら3000mSC専用スパイクとしてガンラップ3を用意しておきたいところです。
アシックスの機能性の高い陸上スパイクを選んで、高いパフォーマンスを発揮してみよう
アシックスの陸上スパイクは初心者向けのオールラウンドモデルから、短距離専用、中距離専用、長距離専用、跳躍専用、投擲専用と、様々なスパイクが用意されています。さらに、初心者向けから中級者向け、上級者向けと競技者の様々な競技レベルに応じたスパイクが揃っています。
アシックスのスパイクはラインナップ豊富で、さらにどのスパイクも機能性の高いスパイクとなっているため、初心者から上級者に至るまでどのレベルの選手も今自分が持っている最高のパフォーマンスを発揮出来るはずです。是非、アシックスの陸上スパイクを履いて、最高の走りを、最高の跳躍を、最高の投擲を披露してみましょう。