通勤時のスーツに合う黒いランニングシューズ4選!通勤ランにもおすすめ!

更新日:  著者:RUNNAL編集部

会社への通勤時に履く靴は出来るだけ黒っぽい色がおすすめ。白色や鮮やかなカラーリングのシューズだとスーツ姿にはマッチせず、靴だけが目立ってしまいます。そのため、通勤時に履く靴は黒色がおすすめ。通勤時は歩きやすいよう、外回りで疲れないようにランニングシューズを選ぶという人も多いはず。そこで、通勤時のスーツ姿にも似合う黒色のランニングシューズを紹介させて頂きます。出来るだけ、人気メーカーのおすすめを厳選しているので、是非参考にしてみてください。

通勤時にランニングシューズがおすすめな理由

歩きやすいし疲れにくい

通勤時にランニングシューズをおすすめする理由は、「歩きやすいこと」、「疲れにくいこと」です。ランニングシューズは、着地から地面を蹴り出して次の一歩を踏み出すまでの一連の流れをスムーズにするように様々な工夫がされています。着地から体重移動をスムーズにする「ガイダンスライン」というアウトソールのS字型の溝や、靴のブレを防ぐための「トラスティック」という靴底中央部の硬めの素材、地面をしっかり捉えるグリップ性に優れたアウトソールといったものです。これらが走りやすさだけではなく、歩きやすさを提供してくれます。

また、通常の靴に比べてクッション性に優れたミッドソールを採用しているので、疲れにくい。走る時も歩く時も、足に大きな負担がかかるのが着地の時。ランニングシューズは踵部を中心に衝撃緩衝素材を使用しているので、着地時の負担を大きく軽減出来ます。それによって長い距離や長い時間歩いても足への負担が軽減され、疲れにくくなります。

通勤ランも出来る

最近は朝の通勤時に会社まで走って行く通勤ランが人気。また、夜の帰宅時に家まで走って帰る帰宅ランも同様に人気です。通勤ラン、帰宅ランの魅力は普段仕事で忙しく走る時間を中々確保出来ない人でも、通勤・帰宅の時間を有効活用して走ることが出来ること。

通勤用に黒いランニングシューズを用意しておけば、いつでも通勤ランを始めることが出来ます。黒のランニングシューズなら会社にそのまま履いて行っても違和感がないので、通勤ランをする人に黒色のランニングシューズが人気。

通勤時のランニングシューズを選ぶポイント

出典:http://kababuu.blog.so-net.ne.jp/2013-02-14

出典:http://kababuu.blog.so-net.ne.jp/2013-02-14

真っ黒のシューズがおすすめ

出典:http://images.jognote.com/user/7654/days?month=5&year=2012

出典:http://images.jognote.com/user/7654/days?month=5&year=2012

通勤時で履くランニングシューズは出来るだけ目立たないものがおすすめ。一般的なランニングシューズはスポーティーなカラーリングで目立ってしまうので、出来るだけ目立たない黒色を選ぶことが大切です。そして、同じ黒色でも、真っ黒を選びましょう。特に、ランニングシューズでは同じ黒色でもメーカーロゴの色が白だったり、ミッドソールやアウトソールの色が白やスポーティな色だったりすることが多いです。そういった場合は同じ黒でもカジュアル要素が強くなってしまってフォーマルなスーツ姿にはマッチしません。

メーカーロゴ、ミッドソール、アウトソールも含め、白色やスポーティなカラーを使っていない真っ黒なランニングシューズを選ぶことが大切です。シューズ全体が真っ黒であれば、多少デザインが変わったものであっても、靴が変に目立ってしまうこともありません。フォーマルなスーツ姿にぴったりと合います。

足への負担が少ないものを選ぶこと

出典:http://metabo-running.com/running-column/tuukinrun/lose_kitakurun

出典:http://metabo-running.com/running-column/tuukinrun/lose_kitakurun

せっかくランニングシューズを選ぶなら、出来るだけ足への負担が少ない機能性に優れたものを選びましょう。同じランニングシューズでも、そのクッション性はシューズによって全然違います。ランニングシューズは主に初心者向け、中級者向け、上級者向けとありますが、初心者向けシューズほど靴底が厚くクッション性に優れています。一方、上級者向けは靴底が薄く反発性は良いもののクッション性は低いです。

通勤時に家から最寄り駅まで、会社の最寄り駅から会社まで比較的長い距離を歩く場合は出来るだけ足への負担を軽減するクッション性の良いものがおすすめです。また、営業周りで日中あちこち歩きまわる場合も、クッション性が高く方が足に蓄積する疲労を軽減出来ます。

特にクッション性が低いものだと、長時間歩ていると足の裏が痛くなってくるので、クッション性は大事。軽量性を重視する人もいますが、軽量性に優れたランニングシューズはどちらかというと上級者向けの作りです。そのため、歩き始めは軽く快適に思えますが、だんだん歩く距離が長くなってくると足裏が痛くなってきます。また、上級者向けは初心者向けに比べて耐久性が劣る場合も多く、長く履くという点でもあまり向きません。

通気性が良いものを選ぼう

出典:http://above-mag.com/?p=8187

出典:http://above-mag.com/?p=8187

通勤時の靴は出来るだけ通気性の良いものがおすすめ。通気性が悪いとシューズ内がムレてしまします。特に春や夏の時期に履く場合は汗や熱を外に逃がす通気性が重要。また、お客さんのところに訪問して靴を脱ぐ場合、通気性の悪い靴を履いていると足が臭ってしまいあまり良くありません。一方、通気性の良い靴なら靴内がムレないので、靴を脱ぐシーンも安心。暑い時期の外回りでも通気性の高い靴なら足が臭いにくい。

また、通勤ランをしている人で会社に着いたらランニングシューズを革靴に履き替えるという人も出来るだけ通気性の良いものを。シューズを会社のロッカーやシューズボックスに入れておく場合でも、シューズ内がムレていると嫌なニオイを発生させる原因となります。周りの人への配慮としても、通気性が良くムレにくい靴を選ぶことは大切です。

黒色のランニングシューズのメリット

スーツ姿と合う

黒色のランニングシューズの大きなメリットは、スーツ姿と合うことです。ランニングシューズは青色や赤色、黄色といったカラフルな色を採用したものが多いですが、そういったシューズはスーツには合いません。黒色ならスーツにも合うので、そのまま通勤用靴としても営業周り用の靴として使えます。

汚れが目立たない

黒色は汚れが目立たないのも特徴。白色や薄い色の靴の場合は汚れが目立ってしまいますが、黒色は汚れが目立たない。通勤用や営業周り用の靴はどうしても靴が汚れてしまいがち。雨や風の強い日も履くため雨や泥、土、埃によって靴はすぐに汚れてしまいます。また、満員電車の中で他の人の靴とぶつかってしまったり、踏まれてしまったりすることでも、どんどん汚れていきます。汚れが目立ってしまうとお客さんを訪問する時に印象が良くないので、汚れの目立たない黒色が良いです。

普段履きとしても使える

黒色はフォーマルなスーツ姿だけではなく、カジュアルな普段着にも合います。黒色は基本的に着用シーンを選ぶことはありません。特に靴の場合は黒はどんな格好にも合います。そのため、通勤時だけではなく普段履きとしても使えるランニングシューズを探しているなら黒色がおすすめ。

初心者におすすめの黒色のランニングシューズ

マキシマイザー【ミズノ】

通勤時におすすめしたい、真っ黒のランニングシューズ。ミズノが販売するマキシマイザーはウォーキング用としてもジョギング用としても初心者に人気のランニングシューズです。初心者向けシューズという事で、適度なクッション性によって長時間歩いても疲れにくい。それでいて歩きやすいため、通勤用、営業周り用として最適。ワイドも楽に履ける3E相当なので、通勤用に普段履き用に最適。さらに、擦り減ってダメになりやすいアウトソール(足底)には耐摩耗性に優れるX10ラバーを使用しているので、耐久性も高い。

デザインもミズノのメーカーロゴもミッドソールもアウトソールもすべて黒色の真っ黒仕様。スーツ姿にもしっかりとマッチします。

【メンズ用】
参考価格:5,264円(税込)
サイズ:21.0~29.0、30.0cm
足幅:ワイド(3E)

JOG 100【アシックス】

ランニングシューズメーカーで絶大な人気を誇るアシックスの初心者向けランニングシューズ「JOG100」。アシックスのランニングシューズの中で、そのコスパの良さから初心者に大人気。1万円以下でアシックスのランニングシューズが買える、大変お得なモデル。アシックスらしい適度なクッション性が、頑張るサラリーマンの足をサポート。また、通勤時だけではなく初めてのジョギング・ランニング用途としても最適。エントリーモデルなので、健康やダイエットのためにジョギングを始める人におすすめ。

足幅は3E相当のワイドと4E相当のスーパーワイド。足の小さい人はワイド、足の大きい人はスーパーワイドとなっているので、ゆったりと履くことが出来履き心地が良く歩きやすい。一般的なランニングシューズは履き心地が窮屈に感じることもありますが、「JOG100」はゆったりと履くことが出来るので、通勤用に普段履きに履いても快適です。デザインもアシックスストライプを含め真っ黒。スーツ姿にもぴったり。

【メンズ用】
参考価格:5,696円(税込)
サイズ:22.0~29.0、30.0cm
足幅:ワイド(22~24cm)、スーパーワイド(24.5~30cm)

ギャラクシー【アディダス】

普段履き用ランニングシューズとして人気のアディダスの「ギャラクシー」。デザイン性のカッコよさからランニング初心者のランニング用としても、私服での普段履き用として人気の高いモデル。もちろん、黒色を選べば普段履きとしてはもちろん、スーツ姿での通勤用としてもおすすめ。より普段履きに近いカッコいいデザインのランニングシューズが欲しいという人におすすめ。

アディダスのランニングシューズの特徴は反発性の良さ。クッション性も備えつつ適度な反発性によって次の一歩が踏み出しやすい。また、アディダスのランニングシューズは日本人には窮屈に感じる足幅狭めのものが多いですが、「ギャラクシー」は日本人も問題なく履くことが出来るゆったりめの4E相当。ランニング用だけではなく、普段履き用、通勤用として最適。

【メンズ用】
参考価格:5,929円(税込)
サイズ:22.5~30.0cm
足幅:4E相当

中級者・上級者におすすめの黒色のランニングシューズ

マナバウンス【アディダス】

初心者向けのランニングシューズではなく、通勤ラン用に中級者以上のランニングシューズが欲しいという人におすすめしたいのが「マナバウンス」。アディダスのマナバウンスはサブ4レベルのランナーをターゲットにしたシューズ。また、中級から上級者向けシューズは真っ黒のカラーリングのシューズがほとんどないですが、マナバウンスは通勤用で使える真っ黒のカラーリングが用意されています。そのため、通勤ランにぴったり。また、通勤用として、普段は本格的なランニング用として使える中級者以上の黒いランニングシューズを探している人にもおすすめ。もちろんデザイン性も良いので、普段履き用としてもおすすめです。

マナバウンスはミッドソールにクッション性と反発性を併せ持つバウンスソールを使用しているのが大きな特徴。このミッドソールによってスピードを出すことが出来るので、サブ4を目指す或いはサブ4達成者のスピードトレーニングにもしっかりとついてきてくれます。

【メンズ用】
参考価格:4,860円(税込)
サイズ:22.5~28.5cm
足幅:2E相当

RUNNAL編集部

RUNNAL編集部

走るをもっと楽しく、もっと快適にするためのランニングメディア「RUNNAL(ランナル)」の公式アカウント。ランナルは、健康のために、ダイエットのために、マラソン大会での自己記録更新のために走るすべての人を応援しています。

この記事のキーワード:

Copyright© RUNNAL[ランナル] , 2023 All Rights Reserved.